檸 檬

梶井基次郎




1

えたいの知れない不吉ふきつな塊が私の心を始終圧へつけてゐた。焦燥と言はうか、嫌悪と言はうか――酒を飲んだあとに宿酔ふつかよひがあるやうに、酒を毎日飲んでゐると宿酔に相当した時期がやつて来る。それが来たのだ。これはちよつといけなかつた。結果した肺尖カタルや神経衰弱がいけないのではない。また背を焼くやうな借金などがいけないのではない。いけないのはその不吉な塊だ。以前いぜん私を喜ばせたどんな美しい音楽も、どんな美しい詩の一節も辛抱がならなくなつた。蓄音器を聴かせて貰ひにわざわざ出かけて行つても、最初の二三小節で不意に立ち上つてしまひたくなる。何かが私を居堪ゐたまらずさせるのだ。それで始終私はまちから街を浮浪し続けてゐた。

2

何故だか其頃私は見すぼらしくて美しいものに強くひきつけられたのをおぼえてゐる。風景にしてもくづれかかつた街だとか、その街にしても他所他所よそよそしい表通よりもどこかしたしみのある、汚い洗濯物が干してあつたりがらくたヽヽヽヽが転してあつたりむさくるしい部屋が覗いてゐたりする裏通が好きであつた。雨や風がむしばんでやがて土に掃つてしまふ。と言つたやうなおもむきのある街で、土塀がくづれてゐたり家並が傾きかかつてゐたり――勢ひのいいのは植物だけで時とすると吃驚びつくりさせるやうな向日葵ひまはりがあつたりカンナが咲いてゐたりする。

3

時どき私はそんな路を歩きながら、不図ふと、其処が京都ではなくて京都から何百里も離れた仙台とか長崎とか――そのやうなまちへ今自分が来てゐるのだ――といふ錯覚を起さうと努める。私は、出来ることなら京都から逃出して誰一人だれひとり知らないやうな市へ行つてしまひたかつた。第一に安静。がらんとした旅館の一室。清浄な蒲団。匂ひのいい蚊帳かやのりのよく利いた浴衣ゆかた。其処で一月ほど何も思はず横になりたい。希はくは此処が何時のにかその市になつてゐるのだつたら。――錯覚がやうやく成功しはじめると私はそれからそれへ想像の絵具ゑのぐを塗りつけてゆく。何のことはない、私の錯覚とくづれかかつた街との二重写しである。そして私はその中に現実の私自身を見失ふのを楽しんだ。

4

私はまたあの花火はなびといふ奴が好きになつた。花火そのものは第二段として、あの安つぽい絵具で赤や紫や黄や青や、様ざまの縞模様しまもやうを持つた花火の束、中山寺の星下ほしくだり、花合戦はながつせん、枯れすすき。それから鼠花火ねづみはなびといふのは一つづつ輪になつてゐて箱に詰めてある。そんなものが変に私の心を唆つた。

5

それからまた、びいどろヽヽヽヽといふ色硝子で鯛や花を打出うちだしてあるおはじきが好きになつたし、南京玉なんきんだまが好きになつた。またそれをめて見るのが私にとつて何ともいへない享楽きようらくだつたのだ。あのびいどろヽヽヽヽの味ほどかすかな涼しい味があるものか。私は幼い時よくそれを口に入れては父母に叱られたものだが、その幼時のあまい記憶が大きくなつて落魄おちぶれた私によみがへつて来るせゐだらうか、全くあの味には幽かなさはやかな何となく詩美と言つたやうな味覚が漂つてゐる。

6

察しはつくだらうが私にはまるで金がなかつた。とは言へそんなものを見て少しでも心の動きかけた時の私自身を慰める為には贅沢といふことが必要であつた。二銭や三銭のもの――と言つて贅沢なもの。美しいもの――と言つて無気力な私の触角しよくかくに寧ろ媚びて来るもの。――さう言つたものが自然しぜん私を慰めるのだ。

7

生活がまだ蝕まれてゐなかつた以前私の好きであつた所は、例へば丸善まるぜんであつた。赤や黄のオードコロンやオードキニン。洒落しやれ切子細工きりこざいく典雅てんがなロココ趣味の浮模様うきもやうを持つた琥珀色やひすい色の香水壜。煙管、小刀、石鹸、煙草。私はそんなものを見るのに小一時間も費すことがあつた。そして結局一等いい鉛筆を一本買ふ位の贅沢をするのだつた。然し此処ももう其頃の私にとつては重くるしい場所に過ぎなかつた。書籍、学生、勘定台、これらはみな借金取の亡霊のやうに私には見えるのだつた。

8

ある朝――其頃私は甲の友達から乙の友達へといふ風に友達の下宿をてん々として暮してゐたのだが――友達が学校へ出てしまつたあとの室虚くうきよな空気のなかにぼつねんと一人取残とりのこされた。私はまた其処から彷徨さまよひ出なければならなかつた。何かが私を追ひたてる。そして街から街へ先に言つたやうな裏通りを歩いたり、駄菓子屋だぐわしやの前で立留たちどまつたり、乾物屋かんぶつや乾蝦ほしえび棒鱈ぼうだら湯葉ゆばを眺めたり、たうとう私は二条の方へ寺町てらまちさがり其処の果物屋くだものやで足を留めた。此処でちよつと其の果物屋を紹介したいのだが、其の果物屋は私の知つてゐた範囲で最も好きな店であつた。其処は決して立派な店ではなかつたのだが、果物屋固有の美しさが最も露骨に感ぜられた。果物は可成勾配の急な台の上に並べてあつて、その台といふのも古びた黒い漆塗うるしぬりの板だつたやうに思へる。何かはなやかな美しい音楽の快速調アツレグロの流れが、見る人を石に化したといふゴルゴンの鬼面――的なものをしつけられて、あんな色彩やあんなヴオリウムに凝り固まつたといふ風に果物は並んでゐる。青物あをものもやはり奥へゆけばゆくほど堆高うづたかく積まれてゐる。――実際あそこの人参葉の美しさなどは素晴しかつた。それから水に漬けてある豆だとか慈姑くわゐだとか。

9

また其処の家の美しいのは夜だつた。寺町通は一体に賑かな通りで――と言つて感じは東京や大阪よりはずつと澄んでゐるが――飾窓の光がおびただしく街路へ流れ出てゐる。それがどうしたわけかその店頭みせさきの周囲だけが妙に暗いのだ。もともと片方かたはうは暗い二条通に接してゐる街角になつてゐるので、暗いのは当然たうぜんであつたが、その隣家が寺町通りにある家にもかかはらず暗かつたのが瞭然はつきりしない。然し其家が暗くなかつたらあんなにも私を誘惑いうわくするには至らなかつたと思ふ。もう一つは其の家の打ち出したひさしなのだが、その廂が眼深まぶかに冠つた帽子の廂のやうに――これは形容といふよりも、「おや、あそこの店は帽子の廂をやけに下げてゐるぞ」と思はせるほどなので、廂の上はこれも真暗まつくらなのだ。さう周囲が真暗なため、店頭みせさきに点けられた幾つもの電燈が驟雨のやうに浴せかける絢爛けんらんは、周囲の何者にも奪はれることなく、ほしいままにも美しい眺めが照し出されてゐるのだ。裸の電燈が細長い螺旋棒らせんぼうをきりきり眼の中へ刺し込んで来る往来に立つてまた近所にある鎰屋かぎやの二階の硝子窓をすかして眺めた此の果物店くだものみせの眺めほど、その時どきの私を興がらせたものは寺町の中でも稀だつた。

10

その日私は何時になくその店で買物をした。といふのはその店には珍らしい檸檬れもんが出てゐたのだ。檸檬など極くありふれてゐる。が其のみせといふのも見すほらしくはないまでもただあたりまへの八百屋に過ぎなかつたので、それまであまり見かけたことはなかつた。一たい私はあの檸檬が好きだ。レモンヱロウの絵具をチユーブからしぼり出して固めたやうなあの単純な色も、それからあのたけの詰つた紡錘形の恰好も。――結局私はそれを一つだけ買ふことにした。それからの私は何処どこへどう歩いたのだらう。私は長いあひだ街を歩いてゐた。始終私の心をおさへつけてゐた不吉な塊がそれを握つた瞬間からいくらかゆるんで来たと見えて、私は街の上で非常に幸福であつた。あんなに執拗しつこかつた憂鬱が、そんなものの一顆で紛らされる――或ひは不審ふしんなことが、逆説的ぎやくせつてきな本当であつた。それにしても心といふ奴は何といふ不可思議な奴だらう。

11

その檸檬のつめたさはたとへやうもなくよかつた。その頃私は肺尖を悪くしてゐていつも身体からだに熱が出た。事実友達の誰彼に私の熱を見せびらかす為に手の握り合ひなどをして見るのだが私のてのひらが誰れのよりもあつかつた。そのあつせゐだつたのだらう、にぎつてゐるてのひらから身内みうちに浸み透つてゆくやうなそのつめたさはこころよいものだつた。

12

私は何度も何度もその果実を鼻に持つて行つてはいで見た。それの産地だといふカリフオルニヤが想像にのぼつて来る。漢文で習つた「売柑者之言」の中に書いてあつた「鼻をつ」といふ言葉がれぎれに浮んで来る。そしてふかぶかと胸一杯むねいつぱいに匂やかな空気を吸込すひこめば、つひぞ胸一杯に呼吸したことのなかつた私の身体からだや顔には温い血のほとぼりがのぼつて来て何だか身内に元気が目覚めて来たのだつた。………

13

実際あんな単純な冷覚や触覚や嗅覚や視覚が、ずつと昔からこればかり探してゐたのだと言ひ度くなつたほど私にしつくりしたなんて私は不思議に思へる――それがあの頃のことなんだから。

14

私はもう往来をかろやかな昂奮にはずんで、一種ほこりかな気持さへ感じながら、美的装束をして街を闊歩した詩人のことなど思ひ浮べては歩いてゐた。汚れた手拭の上へ載せて見たりマントの上へあてがつて見たりして色の反映をはかつたり、またこんなことを思つたり、

15

――つまりは此の重さなんだな。――

16

その重さこそ常々私がたづねあぐんでゐたもので、疑ひもなくこの重さはすべての善いもの総ての美しいものを重量に換算して来た重さであるとか、思ひあがつた諧謔心からそんな馬鹿げたことを考へて見たり――何がさて私は幸福だつたのだ。

17

何処をどう歩いたのだらう、私が最後に立つたのは丸善まるぜんの前だつた。平常あんなに避けてゐた丸善が其の時の私にはやす々と入れるやうに思へた。 「今日は一つはひつて見てやらう」そして私はづかづかはひつて行つた。

18

然しどうしたことだらう、私の心を充してゐた幸福な感情は段々逃げて行つた。香水の壜にも煙管にも私の心はのしかかつてはゆかなかつた。憂鬱が立てめて来る、私は歩き廻つた疲労が出て来たのだと思つた。私は画本ゑほんたなの前へ行つて見た。画集ぐわしふの重たいのを取り出すのさへ常に増して力がるな! と思つた。然し私は一筋づつき出しては見る、そしてけては見るのだが、克明にはぐつてゆく気持は更にいて来ない。然も呪はれたことにはまた次の一冊を引き出して来る。それも同じことだ。それでゐて一度バラバラとやつて見なくては気がまないのだ。それ以上は堪らなくなつて其処へ置いてしまふ。以前の位置へもどすことさへ出来ない。私は幾度もそれを繰返くりかへした。たうとうおしまひには日頃ひごろから大好きだつたアングルの橙色の重い本まで尚一層のがたさのために置いてしまつた。――何といふ呪はれたことだ。手の筋肉に疲労が残つてゐる。私は憂鬱になつてしまつて、自分が抜いたままかさねた本のぐんながめてゐた。

19

以前にはあんなに私をひきつけた画本ゑほんがどうしたことだらう。一枚一枚に眼をさらし終つてのちさてあまりに尋常な周囲を見廻すときのあのへんにそぐはない気持を、私は以前には好んで味つてゐたものであつた。……… 「あ、さうださうだ」その時私は袂の中の檸檬を憶ひ出した。本の色彩をゴチヤゴチヤに積みあげて、一度この檸檬でためして見たら。「さうだ」

20

私にまた先程のかろやかな昂奮が帰つて来た。私は手当り次第に積みあげ、また慌しくくづし、また慌しく築きあげた。あたらしく引き抜いてつけくはへたり、取り去つたりした。奇怪きくわい幻想的げんさうてきな城が、そのたびに赤くなつたり青くなつたりした。

21

やつとそれは出来上つた。そしてかるをどりあがる心をせいしながら、その城壁の頂きにおそる恐る檸檬を据ゑつけた。そしてそれは上出来だつた。

22

見わたすと、その檸檬の色彩しきさいはガチヤガチヤした色の階調をひつそりと紡錘形の身体の中へ吸収してしまつて、カーンとえかへつてゐた。私にはほこりつぽい丸善の中の空気が、その檸檬の周囲だけ変に緊張してゐるやうな気がした。私はしばらくそれを眺めてゐた。

23

不意に第二のアイディアが起つた。その奇妙なたくらみは寧ろ私をぎよつとさせた。

24

――それをそのままにしておいて私は、何喰はぬ顔をしてそとへ出る。――

25

私は変にくすぐつたい気持がした。「出て行かうかなあ。さうだ出て行かう」そして私はすたすた出て行つた。

26

変にくすぐつたい気持が街の上の私を微笑ほほえませた。丸善の棚へ黄金色に輝く恐ろしい爆弾を仕掛しかけて来た奇怪な悪漢が私で、もう十分後にはあの丸善が美術の棚を中心として大爆発をするのだつたらどんなに面白いだらう。

27

私はこの想像を熱心に追求した。「さうしたらあの気詰きづまりな丸善も粉葉こつぱみぢんだらう」

28

そして私は活動写真の看板画かんばんゑが奇体な趣きで街をいろどつてゐる京極きようごくさがつて行つた。

(大正十四年一月)




■このファイルについて
標題:檸檬
著者:梶井基次郎
本文:「檸檬」(武蔵野書院版)
     精選 名著復刻全集 近代文学館   昭和48年5月20日 発行
参照:「梶井基次郎全集」 第一巻
     1999年11月10日 初版第一刷発行
     発行所 筑摩書房
表記:原文の表記を尊重しつつ、Webでの読みやすさを考慮して、以下のように扱います。

○誤字・脱字等は訂正せず、底本通りとしました。参照した「梶井基次郎全集」との異同は、TEXT版に記載してあります。
○本文のかなづかいは、底本通りとしました。
○旧字体は、現行の新字体に変えました。新字体がない場合は、旧字体をそのまま用いました。
○段落番号を追加しました。
○行間処理(行間180%)を行いました。

入力:今井安貴夫
ファイル作成:里実工房
公開:2005年5月8日