徒然草
 

■第百四十一段

悲田院尭蓮ひでんヰんのげうれん上人は、俗姓ぞくしやう三浦みうらなにがしとかや、さうなき武者むしやなり。故郷ふるさとの人 きたの来りて、物語ものがたりすとて、「吾妻人あづまうどこそ、言ひつることはたのまるれ、都の人は、ことうけのみよくて、まことなし」と言ひしを、聖、「それはさこそおぼすらめども、己れは都に久しく住みて、れて見侍るに、人の心劣おとれりとは思ひ侍らず。なべて、心柔やはらかに、なさけある故に、人の言ふほどのこと、けやけくいな がたくて、よろづえ言ひはなたず、心弱くことうけしつ。偽いつは りせんとは思はねど、ともしく、かなはぬ人のみあれば、おのづから、本意ほんいとほらぬこと多かるべし。吾妻人あづまうどは、我がかたなれど、げには、心の色なく、なさけおくれ、ひとへにすぐよかなるものなれば、始めよりいなと言ひて止みぬ。賑にぎはひ、豊 ゆたかなれば、人には頼まるゝぞかし」とことわられ侍りしこそ、この聖、声うちゆがみ、荒々あらあらしくて、聖教しやうげうの細やかなる理 ことわりいとわきまへずもやと思ひしに、この一言ひとことのち、心にくゝ成りて、多かるなかに寺をも住持ぢゆうぢせらるゝは、かくやはらぎたる所ありて、そのやくもあるにこそと覚え侍りし。










松田史生氏が作成したテキストファイルを、岡島昭浩氏が手を加え、さらに江口聡氏がHTML化したファイルを以下のように変更しました。

変更箇所
  ルビ付きHTMLファイルに変換
  ルビをカタカナからひらがなに変更
  行間処理(行間180%)
  段落処理(形式段落ごとに<P>タグ追加、段落冒頭の一字下げを一行下げに変更)
変更作業:里実福太朗
変更終了:平成13年10月