徒然草
 

■第百二十三段

無益むやくのことをなして時を移すを、愚かなる人とも、僻ことひがこと する人とも言ふべし。国のため、君のために、止むことを得ずして為すべきこと多し。その余りのいとまいくばくならず。思ふべし、人の身に止むことを得ずして営む所、第一に食ふ物、第二に着る物、第三にる所なり。人間の大こと、この三つには過ぎず。饑ゑず、寒からず、風雨に侵されずして、しずかにすぐすを楽しびとす。たゞし、人皆病やまいあり。病に冒されぬれば、そのうれへ忍び難し。医療いれうを忘るべからず。薬を加へて、つのこと、求め得ざるを貧しとす。この四つ、欠けざるをめりとす。この四つの外を求め営むをおごりとす。四つのこと倹約けんやくならば、たれの人か足らずとせん。










松田史生氏が作成したテキストファイルを、岡島昭浩氏が手を加え、さらに江口聡氏がHTML化したファイルを以下のように変更しました。

変更箇所
  ルビ付きHTMLファイルに変換
  ルビをカタカナからひらがなに変更
  行間処理(行間180%)
  段落処理(形式段落ごとに<P>タグ追加、段落冒頭の一字下げを一行下げに変更)
変更作業:里実福太朗
変更終了:平成13年10月