徒然草
 

■第百四段

荒れたる宿の、人目ひとめなきに、女の、はばかることあるころにて、つれづれとこもり居たるを、或人、とぶらひ給はんとて、夕月夜ゆふづくよのおぼつかなきほどに、忍びて尋ねおはしたるに、犬のことことしくとがむれば、下衆女げすをんなの、出でて、「いづくよりぞ」と言ふに、やがて案内せさせて、入り給ひぬ。心ぼそげなる有様、いかで過ぐすらんと、いと心ぐるし。あやしき板敷いたじきしばし立ち給へるを、もてしづめたるけはひの、わかやかなるして、「こなた」と言ふ人あれば、たてあけ所狭ところせげなる遣戸やりどよりぞ入り給ひぬる。

うちのさまは、いたくすさまじからず。心にくゝ、火はあなたにほのかなれど、もののきらなど見えて、にはかにしもあらぬ匂ひいとなつかしう住みなしたり。「門かどよくさしてよ。雨もぞ降る、御車みくるまは門の下に、御供おともの人はそこそこに」と言へば、「今宵こよひぞ安きべかんめる」とうちさゝめくも、忍びたれど、程なければ、ほのきこゆ。

さて、このほどのことども細やかに聞え給ふに、夜深よぶかき鳥も鳴きぬ。来方・行末ゆくすヱかけてまめやかなるおん物語に、このたびは鳥も花やかなる声にうちしきれば、明けはなるゝにやと聞き給へど、夜深く急ぐべき所のさまにもあらねば、少したゆみ給へるに、ひま白くなれば、忘れ難きことなど言ひて立ちで給ふに、こずヱも庭もめづらしく青み渡りたる卯月うづきばかりのあけぼのえんにをかしかりしをおぼし出でて、桂の木の大きなるが隠るゝまで、今も見送り給ふとぞ。










松田史生氏が作成したテキストファイルを、岡島昭浩氏が手を加え、さらに江口聡氏がHTML化したファイルを以下のように変更しました。

変更箇所
  ルビ付きHTMLファイルに変換
  ルビをカタカナからひらがなに変更
  行間処理(行間180%)
  段落処理(形式段落ごとに<P>タグ追加、段落冒頭の一字下げを一行下げに変更)
変更作業:里実福太朗
変更終了:平成13年10月