徒然草
 

■第八十段

人ごとに、我が身にうときことをのみぞ好める。法師は、つはものの道を立て、えびすは、弓ひくすべ知らず、仏法ぶつぽふ知りたる気色 きそくし、連歌れんがし、管絃くわんげんたしなみ合へり。されど、おろかなるおのれが道よりは、なほ、人に思ひあなづられぬべし。

法師のみにもあらず、上達部かんだちめ・殿上人てんじやうびと・上かみざままで、おしなべて、を好む人多かり。百度ももたび戦ひて百度勝つとも、いまだ、武勇ぶゆうの名を定め難し。その故は、運に乗じて敵を砕く時、勇者にあらずといふ人なし。兵尽き、矢窮きはまりて、つひに敵にくだらず、死をやすくしてのち、初めて名をあらはすべき道なり。生けらんほどは、武にほこるべからず。人倫じんりんに遠く、禽獣きんじうに近き振舞ふるまひ、その家にあらずは、好みてやくなきことなり。










松田史生氏が作成したテキストファイルを、岡島昭浩氏が手を加え、さらに江口聡氏がHTML化したファイルを以下のように変更しました。

変更箇所
  ルビ付きHTMLファイルに変換
  ルビをカタカナからひらがなに変更
  行間処理(行間180%)
  段落処理(形式段落ごとに<P>タグ追加、段落冒頭の一字下げを一行下げに変更)
変更作業:里実福太朗
変更終了:平成13年10月