徒然草

■第二十三段

おとろへたるすゑの世とはいへど、なほ、九重ここのへかむ さびたる有様こそ、世づかず、めでたきものなれ。

露台ろだい朝餉あさがれひ何殿なにでん何門なにもんなどは、いみじともきこゆべし。あやしの所にもありぬべき小蔀こじとみ小板敷こいたじき高遣戸たかやりどなども、めでたくこそ聞ゆれ。「ぢんまうけせよ」と言ふこそいみじけれ。夜の御殿おとどのをば、「かいともしとうよ」など言ふ、まためでたし。上卿しやうけいの、陣にてことおこなへるさまはさらなり、諸司しよし下人しもうどどもの、したり顔に馴れたるも、をかし。さばかり寒き夜もすがら、ここ・かしこに睡 ねぶり居たるこそをかしけれ。「内侍所ないしどころ御鈴みすずおとは、めでたく、いうなるものなり」とぞ、徳大寺太政大臣とくだいじのおほきおとどおほせられける。  










松田史生氏が作成したテキストファイルを、岡島昭浩氏が手を加え、さらに江口聡氏がHTML化したファイルを以下のように変更しました。

変更箇所
  ルビ付きHTMLファイルに変換
  ルビをカタカナからひらがなに変更
  行間処理(行間180%)
  段落処理(形式段落ごとに<P>タグ追加、段落冒頭の一字下げを一行下げに変更)
変更作業:里実福太朗
変更終了:平成13年10月