帰つてから

與謝野晶子




   (数字は、JIS X 0213の面区点番号)
(例)※[#「月+齶のつくり」、第3水準1-90-51]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)すが/\
-------------------------------------------------------

1

浜松とか静岡とか、此方こちらへ来ては山北とか、国府津とか、停車する度に呼ばれるのを聞いても、疲労し切つた身体からだを持つた鏡子かねこの鈍い神経には格別の感じも与へなかつたのであつたが、平沼ひらぬまと聞いた時にはほのかに心のときめくのを覚えた。それは丁度ポウトサイド、コロンボと過ぎて新嘉坡しんがぽうるに船の着く前に、恋しい子供達の音信たよりが来て居るかも知れぬと云ふのぞみに心を引かれたのと一緒で自身のために此処こゝ迄来て居る身内のあるのを予期して居たからである。鏡子かねこつれは文榮堂書肆の主人の畑尾はたをと、鏡子の良人をつとしづかの甥で、鏡子よりは五つ六つ年下の荒木英也ひでやと云ふ文学士とである。畑尾は何かを聞いた英也に、
『ああさうです、さうです。此処こゝに来てゐるはずです。』

2

と[#「と」は底本では「ど」]点頭うなづきながら云つて、つと立つて戸口をけて外へ出た、英也も続いて出て行つたらしい、白つぽいなが外套の裾が今目をよぎつたのはその人だらうと鏡子は身をよこたへた儘で思つて居た。目のなかばは氷を包んで額へ置いたタオルで塞がれて居るのである。
『あつ、ぼつちやんが来やはつた。』

3

遠い所でかう云つた畑尾のこひ[#ルビの「こひ」はママ」が鏡子の耳に響いた。ほどばしるやうないきほひで涙の出て来たのはこれと同時であつた。暫くしてから氷に手を添へた心程こゝろほど身を起して気恥きはづかしさうに鏡子があたりを見廻した時、まだ新しい出迎人でむかへにんもとつれの二人も影は見えなかつた。国府津で一緒になつた新聞記者が二人向側むかふがはに腰を掛けて居るので、この人にはやまひのためにはなしが出来ないと断つてあるのであるから、急に元気いたらいやな気持をおこさせるに違ひないと思つて、起き上りたい身体からだその儘にしてじつとして居ると、いた戸口から寒い風がはいつて来た。
『これで安心致しました。真実ほんまにどうなつてはるのやろと心配したことでありませんでしたけれど。』
『直ぐ行つて下すつたので、船が一日早かつたにもかゝは[#「かゝは」は底本では「かゝら」]らず間に合つて結構でした。あなたもお疲れでせう。』
『どう致しまして、荒木さんも神戸迄来て下さいまして、それから又いて来てくれはつたのです。』
『さうですか、英也が。』

4

列車の外できよしと畑尾とはこんな談話をして居たのである。
『やあ。』
『御機嫌よう。』

5

と声を掛けたのを初めに、英也とすゑの叔父のきよしとは四五年ぶり身体からだをひたひたと寄せてなつかしげに語るのであつた。
『坊ぼつちやん。何時に起きて来やはつたのです。』[#底本では「』」は脱落]

6

二人の立つた傍を一廻りして、それから畑尾は滿みつるに話しかけた。[#底本には「』」があるが除いた]
『五時。』

7

滿は元気よく云つた。
『五時、早いのだすなあ、外の坊ちやんやお嬢さんは新橋に来てはりますか。』
『晨しん榮子えいこうちに居る。』
『外の方は来てはるのだすやろ。』
『どうだか。』

8

と滿は小首こくびかしげて云ふ。
『それは来てはりますとも。』
『さう、畑尾さん。』

9

滿は女の様なの声で云つた。
『嬉しいでせう、坊ちやん。』
『ふん、かあさんは何処どこに居るの、畑尾さん。』

10

と滿は心配さうに云つた。
『彼処あすこにおいでです。』

11

と云つて、畑尾は二つ向ふの車を指差ゆびざした。
『嬉しいなあ、畑さん。』

12

と滿は云つたが、其処そこへ飛び込んでかうともしないのである。

13

もう待草臥まちくたびれたと云ふやうに鏡子が目をとぢて居る所へそのはいつて来て、汽車はぐ動き出した。
『お早くから難有ありがたう御座いました。留守の子供達もいろいろお世話になりまして難有ありがたう御座いました。御親切はきもに銘じてります。』

14

鏡子は何時いつの間にかゆかに足が附いて居て、額にあつた氷は膝の上のたなごゝろに載つて居た。
『まあ御病気もたいした事でありませんで結構でした。もつとお弱りかと思ひましてね、案じてりましたのですが。』

15

それから清は前に立つて微笑ほほゑみながら母を眺めて居る滿に、
『滿さん、御挨拶をしないの。』

16

と優しく云つた。
『母様かあさま、おかへり。』

17

かう云つて滿は顔をぱつと赤くした。
『滿さん。』

18

と云つた母の顔にもうつくしい血がのぼつた。滿はその向側むかふがはの畑尾の傍へ行つてしまつた。鏡子はまた横になつて[#「横になつて」は底本では「横になつ」]しまつた。
『家うちでもおてるさんが心配して居るらしいですわね、畑尾さんの所へ巴里パリイから来た手紙が余り大層に書いてあつたらしいですわね、さうだもんだから。』

19

鏡子はあへぎあへぎ云つた。
『お静かにしていらしつたらどうです、お話はゆつくり伺ひますから。』

20

見兼ねて清がさう云つた。
『ええ。』

21

黙頭うなづいて二三分も経つか経たぬに鏡子はまた、
『私ね、あなたも恨んだ事があつたのですよ。彼方あちらで帰りたくなつた時ね。あの!巴里パリイから来いと云つて来ました一番初めの手紙ね、あれが来た時丁度あなたが来ていらつしつて、その事を賛成遊ばしたから、私の心が間違ひ初めたのだなんか思つてね。』

22

と前と同じ調子で話しだした。
『はあ、さうですか、ふふ、さうですか。』

23

清は病院の見舞客のやうないたはり半分の返辞を続けて居た。
『滿を呼んで下さいな。』

24

突然鏡子が云つた。
『滿さん、かあさんの所へ来なくちやあ。』
『なあに。』

25

叔父さんは少し坐をけて滿を座らせた。
『皆新橋へ来るの。』

26

鏡子は滿の手を取つた。
『晨しんと榮子は来ないけれど。』
『あの人は来なくつてもい。ちさいのだから。』

27

と云つて、鏡子はお前は自分の子の中で一番大きな大切な子であると確かめて知らせるやうな目附きで滿を見た。
『瑞木みづき花木はなき此頃このごろ泣かなくつて。』
『どうだか、僕は学校へ行つてるからよく知らない。叔母さん僕は三番よ。』
『滿。なあに。』
『僕は三番なのよ。叔母さん、たかしは四番です。』

28

滿が続けざまに云ひまちがひをして、そしてそれに少しも気が附かないで居るのが鏡子には悲しかつた。この時のはつめたい涙であつた。
『英ひでさん、北野丸を見て。』

29

滿は向側むかふがは従兄いとこに話しかけた。
『ああ、見たよ。』
『アリヨルと何方どつちが大きい。』
『それは北野丸の方が大きいさ。』

30

鏡子は我子の言葉から、春のすゑの薄寒い日の夕暮に日本の北の港を露西亜船ろしやぶねに乗つて離れた影の寂しい女をまぼろしに見て居た。その出立でたちの時に自分はもう此辺このへんからしみじみ帰りたかつたのだとも哀れに思ひ出される。新橋へ着く前に顔を洗ひたいと思つて居ることも実行がむづかしいやうでもあり、昨日きのふ北野丸で上げた儘で、そして夜通しもがき続けたのであるから髪も結ひ替へたいが出来さうにもない。こんなに何事にも力の尽きたやうな今のさまがみじめでならなくも思はれるのであつた。二人の記者は何時いつの間にか席に居なくなつた。畑尾と英也は手荷物の数を読んだり、これこれは配達させようなどと相談をしたりして居た。

31

鏡子はもう幾ふんかののちせまつた瑞木や花木やたかしなどとの会見が目に描かれて、泣きたいやうな気分になつたのを、まぎらすやうに。
『私は苦しいのでね、まだ顔を洗はないのですよ。』

32

清に話しかけた。
『なあに、宜しう御座いますよ。』
『あなたのところかほるさんや千枝子さんはどうしていらつしつて。』

33

鏡子は弟の子の事を今迄念頭に置かなかつたやうに思はれはしないかと、かう云つたあとで少し顔を染めた。
『皆壮健たつしやります。』
『大きくおなりでしたらうね。』

34

鏡子自身がかう云つた言葉のわざとらしいのに満足が出来なかつた。
『私は千枝子さんが真実ほんとうに好きなんですよ。』

35

と云つて見たがこれも木に竹を継いだやうでいやに思はれた。[#「。」は底本では「、」]良人をつとの外に言葉の通じぬ世界の生活に続いて、船の中で部屋づきのボオイや給仕女に物を云ふ以外に会話らしい会話もせず三十八日居た自分は当分普通の話にも間の抜けた事を云ふのであらうとこれなども味気あぢきなく鏡子には思はれるのであつた。先刻さつきから銀の針で目の横を一寸ちよつと刺されたなら、出てもいと言はれた涙は流れに流れて、あの恐しいものだつた海と同じ程にもなるだらうとそんな感じが鏡子にするのであつたが、そのおさへて居ると云ふのは喜びに伴ふ悲哀でも[#ルビの「な」は底本では「なん」]んでもない、良人をつとと二人で子の傍へ帰つて来る事の出来なかつたのがあからままに悲しいのである。得難いものの様に思つて居た子を見る喜びと云ふものと楽々目前もくぜんに近づいて居るのを思ふと、それはもう何程のあたひある事とも鏡子には思へないのであらう。
『叔母さん。かあさん、もう新橋よ。』

36

と云つて、滿が母の傍へ来た。
『もう参りました。』

37

と清が云つた。

38

鏡子は滿が想像してた程大きくなつて居なかつた事が実は嬉しくてならなかつたのであつたが、瑞木と花木はその割合よりも大きかつた。さうであるから悲しい涙がこぼれた。そして紫の銘仙のあはせの下に緋の紋羽二重の綿入わたいれの下着を着て、被布ひふは着けずにマントを着た姿を異様ななさけない姿に思はれた。
『健たかしは。』

39

鏡子は前後を見廻してから云つた。
『健さん、何処どこに行つてるのでしよう。』

40

お照は人に隔てられて一二けん先に立つて居た健の手を引いて来た。
『健。』
『うう、おかへり。』

41

顔も声もこれは最も変つて居なかつた。鏡子は意識もなしに先刻さつきから時々その人に物を云つて居た黒目鏡めがねが南の夏子であることに漸く気が附いて来た。
『お変りなくつて、南さんもね。』
『南も参るので御座いますがね、どうしても出なければならない講義がありましてね、私ばかり参りましたの、[#「、」は底本では脱落]皆様がおほよろこびで大変で御座いましたの、奥様まあおめでたう御座います。』

42

静かにではあるがかう続けざまに夏子は云つた。
『一寸ちよつとお写真を取らして戴きます。』

43

先刻さつき同車して来た記者は写真師をれて来た。
『困るわ、私まだ顔も洗はないのだから。』

44

鏡子はお照に云ふともなく記者に云ふともなく云つて、夏子の肩に手を掛けて顔を蔭へ隠すやうにした。
『ねえ、かうしてね。』

45

小声こごゑで云つた。
『困つてしまひますね。』

46

夏子は写真師にきこえるやうな声で云つた。お照は鏡子のやつれた横顔を身もふるふ程寒く思つて見て居た。

47

改札口の所には平井夫婦、外山とやま文学士などと云ふ鏡子の知合しりあひが来て居た、靜の弟子で株式取引所の書記をして居る大塚も来て居た。十年余り前に靜と鏡子が渋谷でしん世帯を持つた頃に逢つたり逢はない昔馴染なぢみ小原をはらも来て居た。鏡子の帰朝の不意だつたこと、ともかくも衰弱のすくなく見えるので嬉しいと云ふことなどが皆の口から出た。鏡子は自身でも歯がゆく思ふやうなぐずぐずした挨拶をして居たが、急に晴やかな声を出して、
『平井さんの小説が大層評判がいさうですね。』

48

と云つた。
『此頃は無暗むやみに書きたいのですよ。』

49

平井は微笑ほゝえみながら云つた。その人の妻は口を覆ふて笑ふて居た。
『車を持つて来させて御座います。』

50

清は鏡子を車寄せの方へ導いて行つた。旅客りよかくは怪しむ様に目をこの三十女さんじうをんなに寄せた。
『滿がね、私の事を叔母さん叔母さんと間違へて云ふのですよ。』

51

車に乗らうとして横に居た外山にかう云つた鏡子の言葉尻はおろおろと曇つて居た。
『ああ、さうですか。』

52

外山は満面にゑみたゝへて云つて居た。瑞木が鏡子の前へ乗つた。花木も乗りたさうな顔をして居たのであつたがうしろの叔母の車に居た。瑞木を膝に乗せた車が麹町へあがつてく。こんな空想を西洋に居た時に何度鏡子はした事か知れない。滿、瑞木、健、花木、晨、榮子と云ふ順に気にかゝるとは何時いつも鏡子が良人をつとに云つて居た事で、瑞木は双子ふたごの妹になつて居るのであるが、身体からだも大きいし、脳の発達も早くからすぐれて居たから両親には長女として思はれて居るのである。容貌きれうい。赤ん坊の時から二人の女中が瑞木の方を抱きたいと云つて喧嘩をしたりなどもした。鏡子はまた子供の中で自身の通りの目をしたのは瑞木だけであると思ふから、永久と云ふ相続さるゝ生命は明らさまに瑞木に宿つて居るやうにも思ふのである。どうしても今日けふ母に抱かれる初めの人は瑞木でなければならないのであつた。
『お悧口りこうにして居た。』

53

むすめの顔を上からのぞき込んで鏡子が云つた。
『ええ。』

54

瑞木は不安らしくかう云つたのである。大きい目には涙がたまつて居る。それを見ると鏡子も悲しくなつて来た。汽車から持つて出た氷を包んだタオルはこの時まだ大事さうに鏡子の手に持たれて居たので、指ににじむそのしづくつめたく思つたのは十月のすゑの日比谷の寂しい木立の中を車の進む時であつた。
『兄にいさん、おとう様の帰る時は僕も神戸へ行くよ。』
『伴れて行つて上げるよ。』
『兄にいさんにれて行つて貰はないでもかあさんとくのだよ。』
『ぢやあきなさいよ。僕なんかもうこれから君と一緒に学校へかない。何時いつでも先行つちまふからい。』
『いやあ、にいさん。』
『およしなさいよ。ぎやあの大将。』

55

二番目の車に居る二人は三宅阪をまがる時にこんな争ひをして居た。麹町のとほりから市ケ谷へ附いた新開の道を通る時、鏡子は立つ前の一月ひとつき程この道を通つて湯屋へ子供達をれて行く度に、やがて来る日の悲しさが思はれて胸がいつぱいになつた事などの思ひ出が氷のしづくと同じやうに心からしみ出すのを覚えた。その事を云つて巴里パリイでかこつた相手の事も思ひ出される。車屋の角をまがるともう美阪家みさかけの勝手の門が見えた。
『ををばあさあん。』

56

と大きい声で云つて居るのが塀しにきこえた。同じ節で同じ事を云ふ低い声もきこえる。大きいのが女の子の声で低いのが男の子の声である。この刹那せつなに鏡子はお照から来た何時いつかの手紙にも榮が可愛くなつたとばかり書いてあつて、[#「、」は底本では「。」]ついぞ晨の事の無かつたのと、自身が抱かうとするとりかへつて、
『いやだあい。』

57

と幾度も繰り返した榮子の気の強さを思つて、その子が叔母の愛の前に幅をひろげて晨は陰の者になつて居るのではないかと胸がとゞろいた。早く晨を抱いて遣らねばならないと思はず鏡子の身体からだは前へ出た。
『おかへりい。』

58

門の戸は重い音を立てゝけられた。瑞木を車夫が下へおろすのと一緒に鏡子はころぶやうにして門をくゞつた。

59

玄関の板間いたのまに晨は伏目ふしめに首を振りながら微笑ほゝゑんで立つて居た。榮子は青味の多い白眼がちの眼で母をじろと見て、口をゆがめた儘障子に身を隠した。格別大きくなつて居るやうではなかつた。晨は三寸程は確かに大きくなつたと思はれるのであつた。円顔の十七八の女中も出て来て居た。
『晨坊さん。』

60

母のかう云ふのを聞いて、晨は筒袖の手を鉄砲のやうに前へ出して、そして口をちいさくすぼめて奥へ走つて入つた。
『抱つこしませう。晨坊さん。』

61

鏡子は晨を追つて家へあがつたのであつた。座敷からその次をかう走り廻るのが鏡子に面白かつた。

62

白い菊と黄な菊と桃色のダリヤの間に葉鶏頭は黒味のある紅色をして七八本も立つて居る。[#「。」は底本では脱落]やもめのやうな白いコスモスも一本ある。それを覆ふて居る大きい木は月桂樹の葉見たやうな、葉の大きいで珊瑚のやうな、赤い実が葉の根に総て附いて居る。新嘉坡しんがぽうる香港ほんこんなどで夏花なつばなの盛りに逢つて来た鏡子は、この草や木を見て、東のはてのつゝましい国に帰つて来たと云ふ寂しみを感じぬでもなかつた。
『よく花がついたのね。』
『ええ。』

63

お照は嬉しさうに云つた。
『清さんやひでさんは車ぢやなかつたの。』
『さうなんでせうね。ねえさん、お召替めしかへを遊ばせ。』
『はあ。私ね、けどね、此儘であなたに一度お礼をよく云つてしまはなければ。』
『云つて頂かないでも結構ですわ。』

64

お照が次の六畳へ行つた。鏡子は書斎の障子を懐しげに見入つて居た。

65

六畳へはいつて着物を替へやうとしながら鏡子はあたりを見廻して、
『お照さん、真実ほんとう難有ありがたうよ。何もかもよくこんなにきちんとして置いて下すつたのね。』

66

畳も新しくて清々すが/\しいのである。
『姉ねえさんは真実ほんとうにおやつれになりましたのね。』

67

お照は先刻さつきから云ひたくてならなかつたと云ふやうに云つた。
『真実ほんとうね。あらこんな襟買つとつて下すつたの、いいわね、けれどをかしいでせう。印度洋で焼けて来た顔だもの。』

68

鏡子は平常着ふだんぎの銘仙に重ねられた紫地の水色の大きい菊のある襟を合せながら云つた。
『早くもとの通りにおなりなさいね。』
『何だかもう硼酸ほうさんで洗つたりする勇気もないわ。』
『そんなこと。』
『私まだ顔を洗はないのよ。』
『さうでしたね。ぐ湯を沸かさせませう。』

69

鏡子はこんなに睦まじく話す人が家の中にある事を涙のこぼれる程嬉しく思ふのであつた。小紋の羽織の紐を結ぶとぐ鏡子は鏡のある四畳半へ行かうとした。茶の間を通つた時、やつぱり我家わがいへと云ふものは嬉しい処であるとこんな気分に鏡子はなつた。もう余程影の薄いものになつて居たやうなあるものが、実はさうでもない事が分つて来たのである。鏡の前へ一寸ちよつと嘘坐うそずわりして中をのぞくと、今の紫の襟が黒くなつた顔の傍に、見得みえを切つた役者のやうに光つて居た。良人をつとが居ないのだからと鏡子は不快ななげやりごゝろおこして立つた。巴里パリイの家の大きな三つの姿見に毎日半襟と着物のつりあひを気にして写し抜いた事などが醜い女のねたみのやうに胸を刺すのであつた。

70

書斎の靜の机の上も鏡子のも綺麗に片附いて居て、書棚の硝子戸にも曇り一つ残つて居なかつた。小菊がとこに挿してある。掛けたあの人の銀短冊のはくの黒くなつたのが自身の上に来た凋落と同じ悲しいものと思つて鏡子は眺めて[#「眺めて」は底本では「眺めた」]居た。門のく音がして、それから清と英也が庭口から廻つて来、畑尾と夏子が玄関からあがつて来た。

71

新聞記者の二三人が来て帰つたあとで清とお照は相談をひそひそとして居たが、それから清はお照の持つて来た硯で、紙にお逢ひ致さずさふらふと書いた。それをお照が御飯粒で玄関の外へ張つた。これでだい安心が出来たと云ふ風にお照は書斎へ行つた。
『姉ねえさん、にいさんがさう云ひましてね、お逢ひ致さずさふらふと書いて玄関へ張つたのですよ。もう安心ですわ。あんなに詰めかけて来るとほかの者がひやひやするのですもの、巴里パリイにいさんもそれが案じられると云つてられるのですからね。』
『お照さん、巴里パリイから私に手紙が来て居ないこと。』
『いいえ。』
『さうですか。』
『もううちへも参る頃なんですよ。』
『私は来て居るだらうとばかり思つてたわ。』

72

鏡子はなさけなささうに云つて、※[#「月+齶のつくり」、第3水準1-90-51]おとがひをべたりと襟に附けて、口笛を吹くやうな口をして吐息といきをした。お照がなにと云つて慰めたものかと思つて居ると、俄に鏡子が、
『お照さん、そんなこと書いてあると憎まれるわ。』

73

と云つた。しかも少し高調子たかでうしであつたからお照は一寸ちよつとどきまぎした。
『さうでせうか。』
『はがして頂戴よ。畑尾さん、一寸ちよいと。』

74

鏡子は縁側で滿と戯れて居た畑尾にも声をかけた。
『はい。』

75

畑尾はぐ鏡子の傍へ来た。
『あのう、清さんが心配してお逢ひ致さずとか書いて下すつたのですつて、けれど気の毒ですから私逢ひますわ。はがして来て頂戴よ。』
『さうですか。よろしうおます。』

76

畑尾は立つて行つた。
『母かあさん。僕達のおみやげはだ来ないの。』

77

と云つて健が来た。
『さあ、かあさんには分らないわ。どの荷物が先に来たのでせう。ねえ、お照さん。』
『三つ程だけですよ。お座敷に御座います。』
『後あとにしませう。皆来たらかあさんが出して上げます、ぐ。』
『つまんないの。』

78

と云つて健が出て行つた。
『兄にいさん、だお土産が出されないんだつて。』

79

と健が兄に云つて居る声が耳にはいると、思ひ出したやうに鏡子は立つて行つて、畑尾が持つて来た座敷の床の間に置いた影を見た絵具箱の二つからげたのを取つて来た。
『滿さん、来てごらん。』
『なあに、かあさん。』
『この大きい方があなたの絵具箱ですよ。あなたにあげるのよ。』

80

紐を解きながらさう云つた。
『さう、かあさん。』
『うれしいこと、滿さん。』
『ふん、嬉しいなあ。』
『好いのよ、大きくなる迄使へるのよ。』
『早く中を見せて頂戴よ、叔母さん。』
『叔母さんは彼方あちらへいらしつたぢやないの。』
『ふん、かあさんだ。間違つちまふ。いやだなあ。』

81

と滿が云つた。母の手から貰つて横に糸でゆはへ附けてある鍵で箱の中をあけやうとするのであつたが、金具は通つて来た海路かいろの風の塩分で腐蝕して鍵が何方どつちへも廻らない。
『なあに、にいさん。』
『私にも見せて頂戴。』

82

と云つて双子ふたごが出て来た。晨もそつとあとからいて来た。
『花木を一度かあさんが抱きませうね。』

83

さう云ふと、おつとりとした子は限りもない喜びを顔に見せて母の膝に腰を掛けた。瑞木も傍へ来て母にもたれかかるのであつた。

84

晨は襖子ふすまにもたれて立つて居る。滿は縁側へ箱を持ち出して夏子にけて貰つて居る。
『母かあさん、恐い夢を見たの、巴里パリイで。』

85

花木は下を向いて我足を見詰めながら云つた。これは何時いつやら鏡子が子の上で見た凶夢を悲しがつて書いてよこしたのを、叔母から語られて子供達は知つたのである。
『厭いやな夢を見てね。』
『花ちやんがいくらでもいくらでも泣くのですつてね、かあさん。』

86

瑞木がをかしさうに云つた。
『厭いやな夢ね、真実ほんとう真実ほんとういやな夢。』

87

と花木が云ふ。鏡子はその夢の中でかうして抱いたら泣き止んだことを思ひ出して、じつとまた抱きしめた。清の子の千枝子が庭口からはいつて来た。
『あら、千枝子さん。』

88

と鏡子は我を忘れて云つた。従妹いとこの影を見て双子ふたごは一緒に出て行つた。晨も行つてしまつた。お照が榮子を抱いて来た。泣いたあとらしく榮子の頬がぴりぴりと動いて居る。うちの中で一番美人と云ふ評判をする人があるとか、自分も確かにさう思ふのと榮子の事をお照が巴里パリイへ書いてよこすのを、巴里パリイで夫婦はそんな事がと云つて苦笑したのであつたが、あるひはさう云ふ風に顔が変つて来たのかも知れないと思はないでも鏡子はなかつたのであつたが、先刻さつき一目見た時からその一番の美人と云ふ事をどんなに滑稽に鏡子は思つて居るか知れないのである。子供として並外れた高い鼻とその横に附いて居る立湧たてわくのやうな深い線、未来派キユビストきさうな目を榮子は持つて居るのである。髪の毛も叔母によく似た癖毛である。
『母かあさんの所へ行つていらつしやい。』

89

と云つて、お照が榮子を畳の上へ置くと、口唇も頬も一層のふるへを見せて横歩きに母の傍へ末の子は近寄つた。
『抱つこして上げませう。』

90

鏡子は手を出したが目は今はいつて来た千枝子にそそがれて居た。千枝子は黒地に牡丹の模様のあるメリンスの袖の長い被布ひふを着て居る。
『おかへり。』

91

手を突いて静かに千枝子はつむりを下げた。
『大きくなりましたね、髪が長くなりましたねえ。』

92

嬉しさうに鏡子は云つた。元禄袖の双子ふたごは一つとし下の従妹いとこを左右から囲んで坐つた。暫く直つて居た榮子の頬のふるへが母の膝に抱かれるのと一緒にまたはげしくなつてきた。鏡子は榮子が預けてあつた里の家から帰つて来て半月はんげつ程で旅立つたのであるから、この子に就いての近い過去としては、里から附いて来た娘のことを、とうとのねえやと呼んで、いくら抱かうとしても、
『とうとのねえやだあい。』

93

叫泣さけびなきをされた記憶しかない。遠い昔にはその丸十一ケ月前に生れて牛乳で育てられて居た晨がひよわな子で、どうしても今度生れたのは乳母を雇ふか里へ預けるかして育てねばならない事になつて、[#「、」は底本では脱落]乳母と云ふ鏡子の望む方の事は月に二十円のかゝりが入ると云ふので靜の恩家おんかへの遠慮で実行する事が出来ずに、里へ預ける事になつた時、だ産後十七日ぐらゐ身体からだで神田の小川町へ、榮子に持たせてやる涎掛よだれかけだの帽子だのの買物に行つたその日の悲しい寂しい思ひ出がある。里親夫婦が自身達よりも美服した裕福な品のある人達であるのを嬉しく思ひながら、榮子が明日あすから居る処をみじめな田舎とばかり想像されて、ねんねこの掛襟かけえりを掛けながら泣いて居たのも鏡子だつたのである。
『榮子にちゝを飲ませて上げようか。』

94

鏡子は白い胸をけた。六年程子の口の触れないちゝは処女のちゝのやうにちいさく盛り上つたに過ぎないのである。
『厭いやいや。』

95

榮子は首を振つた。
『ぢやあまたしい時に上げませうね。』

96

と云つて鏡子は襟をあはせた。何時いつの間にか千枝子も伯母の膝にもたれて居た。お照が千枝子に二言ふたこと三言みこと物を云つて[#「云つて」は底本では「立つて」]行かうとすると榮子がわつと泣き出した。鏡子は手を放して子を立たせた。お照は走つて寄つた榮子を、
『いけません。』

97

と突き飛ばして行つてしまつた。榮子はぐ起き上つて走つて行つた。
『千枝子さんはお悧口りこうね。』

98

かう云つて鏡子は姪に頬りをしたが心は寂しかつた。千枝子は口を少しいて小鳥のやうな愛らしい表情をして居た。鏡子は弟の様に思つて居る京都の信田しのだと云ふ高等学校の先生が、自分は一人子ひとりごむすめよりも他人の子の方をはるかに遥に可愛く思ふ事、思ふ事の常である事を経験して居ると云つた事を思ひ出したりなどして居た。
『姉ねえさん、お湯が沸きましたからお顔を洗つて頂きませう。』

99

とお照が云つて来た。鏡子が髪もさつぱりと結ひ替へて書斎へ帰るとまた二三人の記者が待つて居た。顔も知らない人もあつたが鏡子は心と反対な調子づいた話をして居た。

100

鏡子が茶の間で昼の膳に着いたのはかれこれ二時前であつた。向ふの六畳では清と英也と秋子と千枝子が並んで食べて居た。英也は何時いつの間にか銘仙に鶉縮緬うづらちりめんの袖の襦伴[#「伴」はママ]を重ねて大島の羽織を着て居た。それは皆靜のものであつた。着る人も扱ふ人も自分達でなくなつたと、深くはないが鏡子の胸に哀れは感じさせた。末と云ふ女中はお照の事を奥様と云つて居る。畑尾は先刻さつき頼まれて帰つた事の挨拶に二三げんうちへ出掛けて行つたのである。

101

荷物が皆配達されて鏡子はおもちや類を子供に分けた。双子ふたごと千枝子は揃ひの人形、滿と健と薫はバロンのたま、晨は熊のおもちや、榮子は姉達のより少しちいさいだけの同じ人形を貰つた。
『まだあるの、けれど鞄の中で他の物に包んだりしてあるのだからあとで出して上げます。千枝ちやんや、瑞木さんや、花木さんの洋服もあるのよ。』

102

と鏡子は云つた。
『僕には何があるの、外に。』

103

と健が云つた。
『さあ何だつたかねえ。』
『母かあさん、にいさんはもうらないのね、絵具箱があるのだもの。』
『そんな事ありませんね、かあさん。』
『いいんだ。いいんだ。』
『やかましい、健。』

104

と滿が云ふと、
『いやあ。』

105

と健が泣き出した。
『瑞木ちやんの人形の方がいいのよ、とり替へて頂戴よ。』

106

と花木が云ふ。
『いやよ、いやよ。』

107

と瑞木が泣声で云つて居る。鏡子は周章あわたゞしい世界へ帰つて来たと夢から醒めた時のやうな息をして子供達を見て居た。
『後程のちほどまた伺ひます。』

108

清は薫のバロンを持つて、千枝子だけを残して帰つた。鏡子はふとトランクや鞄の鍵をどうしたかと云ふ疑ひをいて書斎へ行つた。そして赤地錦あかぢにしき紙入かみいれ違棚ちがひだなから出した中を調べて見たが見えない。
『あら。』

109

独言ひとりごとを云つて首を傾けて見たが外に何の心覚えもない。
『お照さん、鞄の鍵を私落して来てよ。』

110

はづかしい事を思ひ切つて云ふやうに鏡子は隣の間の妹に声を掛けた。
『何処どこかにあるのぢやありませんか。』

111

はいつて来たお照の顔は目の尻、結んだ口の左右に上向いた線がある。
『着物を脱いだ[#「脱いだ」は底本では「晩いだ」]所になかつたこと。』
『いいえ、ありません。』
『ぢやあ汽車の中なんだわ。』
『大変ですね。』
『さうだわ。』
『困りますね。』
『いいわ。どうかなるわ。けれどあなた一寸ちよつと新橋の停車場すていしよんへ電話で聞いて見て下すつても好いわ。あのう、食堂車の前の箱ですつて。』
『さういたしませう。』

112

お照は立ちしなに襟先を一寸ちよつと引いて、上褄うはづまを直して出て行つた。

113

鏡子がばうとして居るところへ南が出て来た。
『おや、南さん。』

114

鏡子の頬に涙がほろほろとこぼれた。
『おめでたう。』

115

その儘じつと南はうつ向いて居て、細い指だけは火鉢の上へかざされた。この無言の中へ夏子のはいつて来たのを鏡子は嬉しくなく思つた。英也も来て南に初対面の挨拶をして居た。

116

出入でいりの料理屋の菊屋から奥様にと云つて寿司の重詰ぢうづめが来たと云つてお照が見せに来た。片手は背に廻して先刻さつきから泣いて居る榮子をぶつて居るのである。
『何故なぜそんなに榮子は泣くのでせう。』
『先刻さつきね、今晩からかあさんとおねんねなさいと云つたら、それから泣き初めたのですよ。』

117

お照は口を曲げてかう云つた。
『そんなことを云はないでもいいに。』

118

と云つて鏡子は榮子の顔を見て一寸ちよつと眉を寄せた。
『榮ちやん、いけませんねえ。』

119

と云つて榮子を夏子が抱き取つて二人の女は一緒に立つて行つた。
『焼けましたねえ。』

120

南は気の毒さうにまじまじと師の奥様の顔を眺めて居る。
『情ないのねえ。けれど荒木さんは私を若くなつたと神戸では云つたのね。』

121

鏡子は英也の顔を見て笑ひながら云つた。
『少すくなくも二つ三つはね。』

122

英也は胡散うさんらしく云つた。
『さうぢやありませんよ、たしかに。』
『南さんの方が真実ほんとうですね。ねえ南さん、良人うちがね、巴里パリイでね、此処こゝへ着いた十日程は若かつたねと云ふのでせう。私を先に帰して下すつたら、あなたが帰つていらつしやる時にはまた五日ぐらゐは若いでせうと云つたの、僕の思ひなしにしてしまつて居るのだ馬鹿だと怒つてましたわ。』

123

英也は火鉢の灰を掻きならしながら下を向いて笑つて居た。

124

南夫婦と鏡子は菊屋の寿司を書斎へ運ばれて、子供達は六畳でそれを食べて、夕飯ゆふげはそれで済んだ。飯酒家のみての英也はお照の見繕みつくろつた二三品のさかなで茶の間で徳利を当てがはれて居た。清の妻の都賀子つがこが来たので鏡子は暫く座敷で語つて居た。都賀子は鏡子よりは二つ三つの年上で洒脱しやだつな江戸女である。
『唯今迄のお照さんのお役目が大変で御座いました。』

125

と出て来た妹に花を持たせる事も忘れなかつた。

126

鏡子は書斎へ帰つてゆきなり、
『私ときどき喧嘩もして来てよ、帰りたいばかしに。』

127

と云つて南夫婦をじつと見た。
『ほ、ほ、ほ。』

128

と夏子は笑つた。やつとして南は、
『さうですか。』

129

と云つて居た。南の気の毒なものを見るやうな目附めつきが鏡子には寂しく思はれるのであつた。巴里パリイへの手紙は今日けふ書けないかも知れぬと悲しい気持になつたり、書棚の引出しに確かにあるはず良人をつとと一緒に去年の夏頃とつた写真が見たいものだと云ふ気になつたりして居た。榮子がまたぐずぐず云つて居るのを聞いて夏子が立つて行つた。

130

榮子は英也の向側に坐つたお照の横に、綿入わたいれを何枚も重ねてふくれた袖を奴凧やつこだこのやうに広げて立つて、
『叔母さんとねんの、叔母さんとねんの。』

131

と連呼して居た。
『どうなすつたの、榮ちやん。夏子さんとおねんねいたしませう。』

132

と云つて夏子は坐つた。お照は榮子を膝に掛けさせて、
『母かあさんと寝ればいので御座いますがね。』

133

と云つた。
『今晩からは無理で御座いますよ。榮ちやんいらつしやい。』

134

榮子は夏子ののばした手の中へ来た。
『さあお寝召ねめしを着かへませう。お末さん何方どちら。』
『はあい。』

135

お末は白い前掛で手を拭き拭き出て来て、暗い六畳の半間はんげんの戸棚から子供達の寝間着の皆はいつた中位ちうぐらゐな行李を引き出した。
『榮子さまはいので御座いますねえ、夏子さんとおねんねで御座いますか。』
『いいのですとも。』

136

榮子を抱いて来た夏子はくるくると着替へをさせてしまつた。そして末の敷いた蒲団へちいさ身体からだを横に置いて、自身も肱枕をして、
『ねんねえ、ねん、ねん。』

137

と云つて居た。
『もう皆もお休みなさいよ。』

138

書斎の母親は座敷に遊んで居る子供達にかう声を掛けた。
『いつもまだまだ寝ないのよ、かあさん。』

139

滿は不平らしい声で云つた。
『でも、今朝けさは早く起きたのでせう。だから。』
『はあい。』

140

と滿は答へた。
『もう眠いのよ。かあさん。』

141

母の傍へ来た花木がかう云つた。
『末や、おとことつて。』

142

云ひながら茶の間へ滿が出て行くと、
『まだ早いぢやありませんか。』

143

とお照が云つた。
『母かあさんが寝なさいつて云ふたんだあ。』

144

羽織の白い毛糸の紐の先を歯で噛みながら云つて居る此声を、もう起き過ぎたねぞろ声だと母親は此方こちらで思つて居た。泣くやうな目附を見るやうにも思つて居た。
『さうですか、末やとこをとつておやり。』

145

お照はまた、
『岸勇きしゆうと云ふのがいのでせう。』

146

と英也に話を向けた。
『うん、うん、うん、あれなんかいのだ。』

147

点頭うなづきながら叔母にかう答へて英也はさかづきを取つた。畑尾がまた来たのと入り違へに南は榮子を寝かし附けた夏子をれて帰つて行つた。
『私ね、鞄なんかの鍵を無くしてしまつたのよ。神戸の宿屋でせうか。』
『さうですか、大変ですね。』
『ええ。』

148

と云つたが、鏡子は先刻さつきお照から大変だと云はれた時程ひしひし悪い事をしたと云ふ気もおこらないのであつた。
『三越へ電話で頼んで頂戴よ。彼処あすこにはあるに決つて居るのだから。』
『ああさうですね。宜しうおます。』

149

それから昨日きのふ神戸でしかけた旅の話の続きのやうな話が長く続いた。鏡子は気にかゝ良人をつとの金策の話を此人にするのに、今日けふだ余り早すぎると下臆病したおくびやうな心が思はせるので、それは心にしまつて居た。

150

お照が出て来て、
『英さんがお先に失礼すると申して二階へあがりました。』

151

と云つた。
『さう。あなたも今日けふはくたびれたでせうね。』
『いいえ。そんな事があるものですか。』

152

とお照は云つた。京女のその人はゆき届いた言葉で今度の礼を畑尾に云つて居た。
『また伺ひます。さやうなら。』

153

何時いつもの風で畑尾はだしぬけにかう云つて帰つた。
『姉ねえさん、私はね、初め四月よつき程の不経済な暮しをして居ました事を思ひますとねえさんに済まなくつて済まなくつて、仕方がないのですよ。』

154

お照は右の手首を左の手のひらでぐりぐりと返しながら姉の顔を見て云つた。
『済んだことだわ。何とも思つて居やしませんよ。』

155

余り聞きたく無い事であつたから鏡子は口早くちばやに云つてしまつた。
『榮子の薬代も随分かかりますしね。』
『さうでせう。さうでせう。』

156

鏡子は少し自棄気味やけぎみで云つた。
『榮子一人にどれだけお金の掛つたか知れませんよ。』
『あのう、巴里パリイから一番おしまひに来た手紙は何時いつでしたの。』

157

と鏡子が云つた。
『十日とうか程前でしたかしら。』
『見せて頂戴な。』
『はい。』

158

お照は本箱の上に載せた蝋色の箱の中から青い切手のはつた封筒の手紙を出した。手に取つて宛名を見ると、鏡子は思ひも及ばなかつたかす[#「かす」はママ]かな妬みの胸に湧くのを覚えたのであつた。

159

子供達皆無事のよし、何事も皆お前様の深き心入こゝろいれよりと嬉しく候。

160

と書き出して、優しい言葉が多く書いてある。鏡子が巴里パリイに居た頃、自身達の本国に居た頃より遥かに多く月々のかゝりがるのを知らせて来る妹の家計を、下手であると怒つては出すのも出すのも妹を叱る一方の手紙だつたのを、傍からもう少し優しくとか、もう少しどうかならないかと頼み抜いた自分が、傍に居ない日になると、他人の自分が居なくなると兄は妹にこんな手紙も書けるのであるとかう思ふと、鏡子は何とも知れぬ不快な心持になつた。鏡子も無事に日本へ帰るかどうかと心配がされると云ふやうな事もあるのであるが、良人をつとの愛に馴れた妻はこの位の事は嬉しいとも思はないのである。
『畑尾さんのところへ来たと云ふ方が近いたよりなんですね。』

161

鏡子は何気なにげないふりでかう云つて居た。
『私もう寝ませうかねえ。』

162

とまた云つた鏡子の声は情なさうであつた。
『さうなさいまし。』
『おやすみなさい。』

163

鏡子は寝室へ行つた。八畳の真中まんなか都鳥みやこどりの模様のメリンスの鏡子の蒲団が敷かれてある、その右の横に三人の男の子のとこが並んで居て、左には瑞木と花木が寝て居る。若草の中の微風そよかぜのやうな子等の寝息、鏡子のこがれ抜いたその春風に寝る事も鏡子にはやつぱり寂しく思はれた。良人をつとを置いて一人この人等の傍へ寝に帰らうとは、立つ前のの悲しい思ひの中でも決して決して鏡子は思はなかつたのであつた。ふとお照がもう五つ六つ年若としわかな女であつたなら、そしてあのやうな恐い顔でなかつたならせめて嬉しいであらうなどとこんな事も思ふのであつた。

164

五時頃から滿と健はもう目をさまして、互いのとこの中から出す手や足を引張り合つたり、ぜるやうな呼び声を立てたりして居た。鏡子は昨夜ゆふべ二三十分ぐらゐは眠れたが、それも思ひなしかも分らない程で朝になつたのである。六ケ月の寝台ベツトの寝ごこちから、畳の上に帰つた初めてのの苦痛もあつたからであらう。
『母かあさん、かあさん。』

165

滿が呼んで見た。
『なあに。』
『母かあさん、仏蘭西ふらんすの話をして頂戴よ。』
『して、して。』

166

と健も云ふ。
『母かあさん、話してい。』

167

花木も云ふ。
『母かあさん。』

168

云はねば済まないやうに瑞木も云つた。
『狐けえねかあさん、おちゝを飲ましてくえないか。』

169

目を覚して晨も声を出した。
『何を云つてるの。』
『学校子供云ふの。』

170

これは健の友達の弟がさう云つたと云ふ話を晨の聞き覚えた事なのである。
『母かあさん、話してよう。』

171

滿が云ふのに続いて皆がかあさん、かあさんと云ふ。
『母かあさんは昨夜ゆふべよくないのでね、頭が痛いのよ。』
『さう。ぢやあいいや。』

172

と滿は云つた。
『つまらないなあ。』

173

と健は云ふ。好きでない気質の交つた子だと、鏡子は昔からの感情のあらたまがたい事も健に思つたのであつた。隣の間で榮子の泣声なきごゑがする。
『お湯が沸きましたよ。滿。』

174

お照が甥をおこしに来た。
『あら、叔母さんがもう起きていらしやる。』

175

鏡子が枕からつむりを上げようとするのを、お照はおさへるやうな手附をして、
『まあ、お休みなさいよ。』

176

と云つた。滿と健はばたばたととこを抜けて行つた。
『どうせ寝られないのだから。』

177

都鳥みやこどりの居る紺青こんじやうの浪が大きく動いて鏡子はとこの上に起き上つた。
『昨晩はよくお休みなさいましたか。』
『ちつとも。』

178

寝くたれ髪が長く垂れて少女をとめのやうな後姿うしろすがたであつた。
『兄にいさんが余計お湯を使つちやつた。』

179

健の泣き出したのを聞いてお照は洗面の方へ行つた。榮子はまた声を張り上げて泣いた。

180

鏡子は鏡のから出て来て、
『お照さん、こんな結ひやうもあるのよ。』

181

と云つて、あたまその方へ傾けて見せた。髪の根を下の方でたばねて、そしてその根も末の方も皆裏へ折り返して畳んでしまつてあるのである。
『さつぱりとして軽さうですね。』
『けれど尼様あまさまのやうに見える寂しい頭だつて良人うちは嫌ひなのよ。』
『さう云へばさうですね。昨日きのふのになさいまし。』
『でもいいわ。今は尼様だわ。』

182

を少し赤めて彼方あちらへ行つた姉をお照は面白くなく思つて見送つた。

183

男の子二人が、
『行つて参ります。』

184

と云つて庭口にはぐちから出たあとで外の家族は朝飯あさげの膳に着いた。
『英さんのおみおつけが別にしてあつた。』
『さうですね。』

185

お照が立つと、わあつと榮子が泣き出した。ぐ叔母は戻つて来て榮子を膝の上に上げて、
『どうしました。どうしました。おちゝを上げようね。』

186

と云つて襟をくつろげた。榮子はちいさい手を腹立たしげに入れて叔母のちゝを引き出して口に入れた。
『まあちゝを飲むのですか。』

187

と鏡子は云つたが、心は老いたる処女の心持の方が不可思議でならないのであつた。
『ええ。』

188

お照はまたその子に、
『母かあさんのおちゝ真実ほんとうのおちゝよ、お貰ひなさいよ。』

189

と云つた。
『いやだわ。』

190

と鏡子は反撥的に云つた。そして、
『何故なぜさうなのでせう。玉川の方でもちゝは一年りでして居たのだつたのにね。』

191

かう云ひながら末の出す赤い盆にてつせんの花のいた茶碗を載せた。
『さあ御飯を食べませう。』

192

お照は乳房ちぶさをもぎ放して榮子を下に置いた。また泣いて居たのを、
『ばつたりおだまり。』

193

と叔母に云はれるのと一緒に声を飲んだ子がをかしくて鏡子は笑ひ出したく思つた。おくれて来た花木が、
『あら、叔母さん嘘、お芋のおみおつけだと云つたのに。』

194

と云つて汁椀の中を箸で掻き廻して居る。
『八つ頭と云つてこれもお芋ですよ。』

195

と母親が云つた。
『叔母さんは嘘つきですとも。』

196

と云つたお照は目に涙を溜めて居た。鏡子は京都者の軽い意味で云ふ横着と云ふ言葉が、東京者に悪い感じを与へるのと、東京の人が軽い意でちよくちよく嘘と云ふ言葉を遣ふのが京の人に不快を覚えさすのとは、一寸ちよつと説明したぐらゐで分らない事だから、こんな時には黙つて居るより仕方がないと思つて居る。そしてこれからの困りやうが思ひ遣られるのであつたが、留守のうち、過去と云ふ事は思つて見たくなかつた。それでなくとも自分は彼方あちらに居た六ケ月の間、心の中で毎日子にひざまづいて罪を詫びない日はなかつたのであるからと思つて居た。榮子は御飯が熱いからいやつめたいからいけないと三度程も替へさせてやつと食べにかゝつて居るのである。それは母を見ぬやうに目をふたいで口をうごかして居るのである。
『私を見るのがいやで目をふたいで居るのね。』
『ふ、ふ。』

197

とお照は笑つて、
『榮ちやん、い顔をなさいよ。あなたは真実ほんとうに可愛い表情をする人ぢやありませんか。』

198

と云つて居た。

199

書斎へ来て新聞を見ようとして、自身の事の出て居るのに気が附いた鏡子は、三四種の新聞をうしろしづかの机の上へそのまゝ載せた。[#底本には「』」があるが除いた]
『お早う。』

200

瑞木が挨拶に来た。花木も晨も来た。
『何故なぜ御挨拶にけないのです。よくおしやべりをする口で。』

201

お照の声が不意に書斎の隣で起つて、続いてぴしやり、ぴしやりと子のかしらを打つ音が鏡子にきこ[#ルビの「きこ」は底本では「こ」]えた。
『いやだあ、しない、しない。』
『これでもか、これでもですか。』
『しないのだ。いやだあ。』

202

八頭やつがしらの芋を洗ふやうにお照は榮子の頭を畳にりつけりつけして、そして茶の間へ出て襖子ふすまを閉めてしまつた。
『をばあさん。をばあさん。』

203

榮子は有らん限りの泣声を立てゝ居る。鏡子は涙をこぼして居た。
『瑞木さんと花木さんの幼稚園へ行くのを、母さんはとほりまで送つて上げよう。』

204

鏡子は身を起してかう云つた。
『二人でけるのよ。』

205

端木が云つた。
『ぢやあ裏門まで。』

206

末が赤いめりんすで包んだ双子ふたごの弁当を持つて来た。
『瑞木さん、花木さん、おはんけちのいのを上げませう。』[#底本では「』」は脱落]

207

お照は二人のクリイム色の帯に白いはんけちを下げて遣つた。
『ありがたう。叔母さん。』

208

瑞木が云ふと叔母は満足らしいえみを見せて、
『いつていらつしやい。』

209

と云つた。
『叔母さん、行つてまゐります。』

210

二人は一緒にかう云つて庭口にはぐちから出て行つた。鏡子は二けんあとから歩いてくのであつた。車屋の角迄くと、忘れて居るのであらうと思つて居た母親を見返つて、
『さよなら。』

211

と二人は一緒に云つた。
『もう少しかあさんはきませう。』

212

二人はまた手を取つて歩き出したが、二三げん先の曲角まがりかどでまた、
『さよなら。』

213

と云つた。
『阪さかところまできますよ。』

214

かう云つていて来る母親から次第に遠く離れて双子ふたご急足いそぎあしで女子学院に添つた道を歩くのであつた。鏡子はお照を新橋から迎へて来て此処こゝを歩いて居た時の自分のその人に対する感情は純なものであつたなどゝ思ふ。けれど今だとてあの人を悪くは少しも思つて居ない。子供が俄かに母の手に帰つたので云ひやうもない寂寞を昨日きのふからあの人はあぢはつて居るのであるから、あゝしたとがつた声で物を云つたり、可愛い榮子を打つたりするのである。さう同情して思ふから、一層こののちがあの人のためにも自分のためにも心配でならないと、こんな事を思つて居る鏡子は俯向うつむき勝ちにを運んで居た。何時いつの間にか回生病院の前へ出た。
『さよなら。』

215

今度は母の方から大きく云つた。
『さようなら。』

216

双子ふたごは振返つて一寸ちよつとお辞儀をしたが、さかを駆けて降りやうとした。十けん程先で二人はぱつと左右に分れた。そしてわつと泣き出した。鏡子がまださかの上に立つて居た事は云ふ迄もない。鏡子はころぶやうに子の傍へ行つた。二人を両手で同じ処に引き寄せた。鏡子はべつたり土に坐つて、親子三人は半年前の新橋の悲しい別れを今の事に思つて道端みちばたで声を放つて泣いたのであつた。小学生が四五人怪しさうにこれを見て通つた。
『母かあさん、かあさん。』

217

と絶えず云ふ瑞木の言葉の奥には行つちやあいやと云ふ声が確かにあるのをもとより母は知つて居た。[#「底本では「。」は脱落]
『ぢやあ幼稚園まで送つて上げようね。』

218

二人は泣きながら黙頭うなづくのであつた。歩み出してもなき[#「なき」は底本では「ない」]じやくりが止まりさうにない。
『泣いては人が笑ひますよ。ねえ、かあさんはもう何処どこへもかずにうちにばかり居るのだからいいでせう。』

219

云ふと二人は何でも黙頭うなづくのであるが泣声はますます高くなる。幼稚園の門で別れやうとすると、
『母かあさう、かあさん。』

220

とまた云ふ鏡子はお照の居ないうちなられて帰るものをと思ふのであつた。爺やに慰められても聞かず二人は母を廊下に上げて教場けうぢやうまでれて行つた。
『さあ、運動へ行きませう、花木さんはおねえさんぢやありませんか。おねえさんが泣いてはをかしいですね。瑞木さんももう泣かないでせう。』

221

保姆ほぼに云はれて二人は泣きながらまた黙頭うなづいて居た。

222

悔恨の銀の色のおもりを胸に置かれた鏡子が庭口にはぐちから入つて行つた時、書斎の敷居の上に坐つて英也は新聞を見て居た。座敷のえんではお照がまだ榮子にちゝを含ませて居た。
『おかヘり遊ばせ。』
『お早う御座います。寝坊をしてしまひました。』

223

と云ふ英也にも口が利かれなくて、唯お辞儀をしただけで鏡子は花壇の傍へ走つて行つて、二人には後向うしろむきになつて葉鶏頭の先を指で叩いて居た。鏡子はふと晨坊はどうしたであらうと思つて胸をとゞろがせた。今縁側の傍迄行つた時に、晨が書棚の横の五寸と一尺程のひこんだ隅に立つて居た事に気が附いたのである。
『晨坊、いらつしやい。』

224

鏡子は縁側のところへ寄つて行つた。
『なあに。』

225

と晨の云つて居るのはやはりの狭いところからである。
『晨は何時いつもあんなところはいつて居るのですか。』
『そんなこともないんですがねえ。』

226

とお照は云ふ。
『いらつしやい。』

227

晨は赤い口唇くちびるを細くすぼめながら母の手へ来た。鏡子はそれを肩に載せてまた花壇へ行つた。
『いいお花ね。』

228

子に見せながら、この子をもう一人かうして出ればあとには心残りがない。うちへ帰りたい帰りたいと思つたいへと云ふものは実はこんなものなのかと思つた。
『英ひでさん、今日けふはお出かけ。』

229

かう快活な声で云つて暫くして鏡子は上ヘ上あがつて来た。
『さあ。』
『行つていらつしやい。展覧会へでもね。』
『さあ。』
『そんなに東京を見くびるものぢやないわ。私は昨日きのふ東京を見て感心しちやつたのよ。麹町はい所ぢやありませんか、ねえお照さん。』
『さうですね。京都よりところもありますね。』

230

今度はお照が極く滅入めいつた調子である。
『歌舞伎座の案内を頼むのにい人があるのですがね、勤めの身ですからね、今日けふはだめだらうと思ふのですよ。』

231

かう微笑ほゝえみながら云ふ英也が、自分のよく知らない良人をつと若盛わかざかりと云ふものの影ではないかなどと鏡子は一寸ちよつと思ふ。
『私、あなたが飲んでいらつしやるのを見るとまた煙草たばこが飲みたくてならなくなるのよ。』

232

鏡子は英也の横顔を眺めながら云つた。
『お飲みになればいいぢやありませんか。』

233

さう云つて英也はアイリスを一本火鉢にかざした叔母の指に持たせた。
『折角よしたのですからね。』

234

と鏡子は云つて居た。此人は甥であつても年下であつても、もう思想がちやんと出来上つて居る人で、自身などを叔母、叔母と云ふだけが最善の事をして居ると思つて居るに違ひないのであると、こんな事を鏡子が思つて居るうちに煙草たばこは皆になつて灰の上に散つて居た。煙草たばこに気が附いた時鏡子はい事をしたと思つた。めた事をあんなに良人をつとからよろこばれた煙草たばこだからと、さう思ふのであるが水色の煙が鼻の前になびくのを見るとへ難くなつて座を立つた。

235

昼飯ひるはんの時も榮子は目をふたいで食べた。お照が叱ると、
『末とあべる。』

236

と云ふ。
『母かあさんがいやなの、他所よそへ行つちまつたらいと思ふの。』

237

鏡子が笑声わらひごゑで云つた時、榮子は初めて目をいて母を見て点頭うなづいた。
『榮子はいやな人ね。かあさんは今日けふ鞄を開けたらもう一つ人形があるのだけれど、榮子はいらないこと。』
『欲しくないや。いらないや。』

238

榮子は叔母の方を向いて低い声で云つた。

239

一時頃に英也は出て行つた。鏡子はコロンボ以来の消息を良人をつとに書かうとして居た。畑尾が来た。畑尾は昨日きのふ彼方此方あちらこちらで聞いた鏡子の噂などを語るのであつたが、鏡子は此人が今に大阪なまりを忘れ得ないで居るのが、一層この人をなつかしのある人にするのであるやうに、お照は京言葉を使へばいではないか、女中困らしの彼方あちらの固有名詞は最も多く使つて居るのになどと思つて居た。お照が榮子を抱いて来た。
『甘あまうますわねえ。』
『ええ。』

240

と云つて、お照はまた、
『此人は一番ねえさんのお気質によく似て居るのでせうよ。何力どちらも強い者同志でびんと撥ねてるのですよ。』

241

と云つた。
『あら、あんな事、私がそんなに強い人なものですか。ねえ畑尾さん。一人行つて一人帰るのがさう云つた人に見えるか知らないけれど、違ひますねえ、畑尾さん。まるでねえ、畑尾さん。』

242

訴へるやうに畑尾を見て云つた。畑尾は口をなかばけて、ほゝをむごむごさせて限りもなく気の毒に思ふと云ふ表情を見せた。
『それでもねえ。』

243

だお照は云つて居た。榮子の眉と目の間、高い鼻、口元がお照に似て居ると云ふ事も鏡子は云ひ出すのに遠慮をして居る自分とは違つた気強きづよい人を恨めしく思つた、畑尾はそこそこに帰つて行つた。瑞木と花木が朝の涙などは跡方あとかたもない顔して帰つて来た。滿と健も帰つて来た。何と思つたか健が手紙を涙をこぼしながら書いて居る母の傍へ来て、
『母かあさん、何時いつ迄も生きて居て頂戴よ。え、かあさん。』

244

と云つた。
『母かあさんとこへ行つていらつしやいよう。いらつしやいてばよう。』

245

癇走かんばしつた声が打叩きする音に交つてしきりきこえる。鏡子は立つてかうとしてまた思ひ返して筆をとつた。
『榮子なんか駄目だ。馬鹿。威張ゐばつたつて駄目だよ。あにさんをつたりしてももう聞かないよ。』

246

滿ののゝしる声がしたかはたれどきに、鏡子は茶の間へ出てくと、お照は四畳半で榮子をじつとじつといだいて居た。[#地から3字上げ](終り)



底本:「新小説」春陽堂
   1913(大正2)年2月号
※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の旧字を新字にあらためました。
※底本の総ルビを、パラルビにあらためました。
入力:武田秀男
校正:門田裕志
2003年2月16日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。



■上記ファイルを、里実工房が次のように変更しました。
変更箇所
  ルビ処理:ルビの記述を<RUBY>タグに変更
  行間処理:行間180%
  段落処理:形式段落ごとに<P>タグ追加
      :段落冒頭の一字下げを一行下げに変更
      :段落番号の追加
変更作業:里実福太朗
公開:平成16年8月8日