1
師走の或夜、父は五歳になる男の子を抱き、一しよに炬燵へはひつてゐる。
2
子 お父さん何かお話しをして!
3
父 何の話?
4
子 何でも。……うん、虎のお話が好いや。
5
父 虎の話? 虎の話は困つたな。
6
子 よう、虎の話をさあ。
7
父 虎の話と。……ぢや虎の話をして上げよう。昔、朝鮮のらつぱ[#「らつぱ」に傍点]卒がね、すつかりお酒に酔つ払らつて、山路にぐうぐう寝てゐたとさ。すると顔が濡れるもんだから、何かと思つて目をさますと、いつの間にか大きい虎が一匹、尻つ尾の先に水をつけてはらつぱ[#「らつぱ」に傍点]卒の顔を撫でてゐたとさ。
8
子 どうして?
9
父 そりやらつぱ[#「らつぱ」に傍点]卒が酔つぱらつてゐたから、お酒つ臭い臭ひをなくした上、食べることにしようと思つたのさ。
10
子 それから?
11
父 それかららつぱ[#「らつぱ」に傍点]卒は覚悟をきめて、力一ぱい持つてゐたらつぱ[#「らつぱ」に傍点]を虎のお尻へ突き立てたとさ。虎は痛いのにびつくりして、どんどん町の方へ逃げ出したとさ。
12
子 死ななかつたの?
13
父 そのうちに町のまん中へ来ると、とうとうお尻の傷の為に倒れて死んでしまつたとさ。けれどもお尻に立つてゐたらつぱ[#「らつぱ」に傍点]は虎の死んでしまふまで、ぶうぶう鳴りつづけに鳴つてゐたとさ。
14
子 らつぱ[#「らつぱ」に傍点]卒は?
15
父 らつぱ[#「らつぱ」に傍点]卒は大へん褒められて虎退治の御褒美を貰つたつて……さあ、それでおしまひだよ。
16
子 いやだ。何かもう一つ。
17
父 今度は虎の話ぢやないよ。
18
子 ううん、今度も虎のお話をして。
19
父 そんなに虎の話ばかりありやしない。ええと、何かなかつたかな?……ああ、ぢやもう一つして上げよう。これも朝鮮の猟師がね、或山奥へ狩をしに行つたら、丁度目の下の谷底に虎が一匹歩いてゐたとさ。
20
子 大きい虎?
21
父 うん、大きい虎がね。猟師は好い獲物だと思つて早速鉄砲へ玉をこめたとさ。
22
子 打つたの?
23
父 ところが打たうとした時にね、虎はいきなり身をちぢめたと思ふと、向うの大岩に飛びあがつたとさ。けれども宙へ躍り上つたぎり、生憎大岩へとどかないうちに地びたへ落ちてしまつたとさ。
24
子 それから
25
父 それから虎はもう一度もとの処へ帰つて来た上、又大岩へ飛びかかつたとさ。
26
子 今度はうまく飛びついた?
27
父 今度もまた落ちてしまつたとさ。すると如何にも羞しさうに長い尻つ尾を垂らしたなり、何処かへ行つてしまつたとさ
28
子 ぢや虎は打たなかつたの?
29
父 うん、あんまりその容子が人間のやうに見えたもんだから、可哀さうになつてよしてしまつたつて。
30
子 つまらないなあ、そんなお話。何かもう一つ虎のお話をして。
31
父 もう一つ? 今度は猫の話をしよう。長靴をはいた猫の話を。
32
子 ううん、もう一つ虎のお話をして。
33
父 仕かたがないな。……ぢや昔大きい虎がね。子虎を三匹持つてゐたとさ。虎はいつも日暮になると三匹の子虎と遊んでゐたとさ。それから夜は洞穴へはひつて三匹の子虎と一しよに寝たとさ。……おい、寝ちまつちやいけないよ。
34
子 うん。
35
父 ところが或秋の日の暮、虎は猟師の矢を受けて、死なないばかりになつて帰つて来たとさ。何にも知らない三匹の子虎は直に虎にじやれついたとさ。すると虎はいつものやうに躍つたり跳たりして遊んだとさ。それから又夜もいつものやうに洞穴へはひつて一しよに寝たとさ。けれども夜明けになつて見ると、虎は、いつか三匹の子虎のまん中へはひつて死んでゐたとさ。子虎は皆驚いて、……おい、おきてゐるかい?
36
子 ……
37
父 おい、誰かゐないか? こいつはもう寝てしまつたよ。
38
遠くで「はい、唯今」といふ返事が聞える。
39
……わたしの子供たちは、機関車の真似をしてゐる。尤も動かずにゐる機関車ではない。手をふつたり、「しゆつしゆつ」といつたり、進行中の機関車の真似をしてゐる。これはわたしの子供たちに限つたことではないであらう。ではなぜ機関車の真似をするか? それはもちろん機関車に何か威力を感じるからである。或は彼等自身も機関車のやうに激しい生命を持ちたいからである。かういふ要求を持つてゐるのは子供たちばかりに限つてゐない。大人たちもやはり同じことである。
40
ただ大人たちの機関車は言葉通りの機関車ではない。しかしそれぞれ突進し、しかも軌道の上を走ることもやはり機関車と同じことである。この軌道は或は金銭であり、或は又名誉であり、最後に或は女人であらう。我々は子供と大人とを問はず、我々の自由に突進したい欲望を持ち、その欲望を持つ所におのづから自由を失つてゐる。それは少しも逆説ではない。逆説的な人生の事実である。が、我々自身の中にある無数の我々の祖先たちや一時代の一国の社会的約束は多少かういふ要求に歯どめをかけないことはない。しかしかういふ要求は太古以来我々の中に潜んでゐる。……
41
わたしは高い土手の上に立ち、子供たちと機関車の走るのを見ながら、こんなことを思はずにはゐられなかつた。土手の向うには土手が又一つあり、そこにはなかば枯れかかつた椎の木が一本斜になつてゐた。あの機関車――3271号はムツソリニである。ムツソリニの走る軌道は或は光に満ちてゐるであらう。しかしどの軌道もその最後に一度も機関車の通らない、さびた二三尺のあることを思へば、ムツソリニの一生も恐らくは我々の一生のやうに老いてはどうすることも出来ないかも知れない。のみならず――
42
のみならず我々はどこまでも突進したい欲望を持ち、同時に又軌道を走つてゐる。この矛盾は善い加減に見のがすことは出来ない。我々の悲劇と呼ぶものは正にそこに発生してゐる。マクベスはもちろん小春治兵衛もやはり畢に機関車である。小春治兵衛は、マクベスのやうに強い性格を持つてゐないかも知れない。しかし彼等の恋愛のためにやはりがむしやらに突進してゐる。この悲劇を第三者の目に移せば、あらゆる動機のはつきりしないために
43
しかし一時代の一国の社会や我々の祖先はそれ等の機関車にどの位歯どめをかけるであらう? わたしはそこに歯どめを感じると共にエンヂンを、――石炭を、――燃え上る火を感じないわけにも行
44
もし機関車さへしつかりしてゐれば、――それさへ機関車の自由にはならない。或機関手を或機関車へ乗らせるのは気まぐれな神々の意志によるのである。ただ大抵
45
我々はいづれも機関車である。我々の仕事は空の中に煙や火花を投げあげる外
46
我々の機関車を見る度におのづから我々自身を感ずるのは必
47
僕はコンクリイトの建物の並んだ丸
二
48
U――「君は夜
49
僕――「格別怖いと思つたことはない。」
50
U――「僕は怖いんだよ。何だか大きい消しゴムでも噛んでゐるやうな気がするからね。」
51
これも、――このUの言葉もやはり如何にも春の夜らしかつた。
三
52
僕は支那の少女が一人
四
53
或春の夜
五
54
これも或春の夜のことである。僕は往来
六
55
春の夜の空想。――いつかカツフエ・プランタンの窓は広い牧場
七
56
春の夜の言葉。――「やすちやんが青いうんこ[#「うんこ」に傍点]をしました。」
八
57
或三月の夜
九
58
誰か椅子の上に爪を磨いてゐる。誰か窓の前にレエスをかがつてゐる。誰かやけに花をむしつてゐる。誰かそつと鸚鵡
59
僕は屈辱を受けた時、なぜか急には不快にはならぬ。が、彼是
×
60
僕はロダンのウゴリノ伯を見た時、――或はウゴリノ伯の写真を見た時、忽ち男色
×
61
僕は樹木
×
62
僕は時々暴君になつて大勢
×
63
僕は度たび他人のことを死ねば善
×
64
僕はどう云ふ良心も、――芸術的良心さへ持つてゐない。が、神経は持ち合せてゐる。
×
65
僕は滅多
×
66
僕自身の経験によれば、最も甚しい自己嫌悪
×
67
僕はいろいろの人の言葉にいつか耳を傾けてゐる。たとへば肴屋
×
68
僕はいつも僕一人ではない。息子
×
69
僕は未知
×
70
あらゆる言葉は銭のやうに必ず両面を具へてゐる。僕は彼を「見えばう」と呼んだ。しかし彼はこの点では僕と大差のある訣
×
71
僕は医者に容態を聞かれた時、まだ一度も正確に僕自身の容態を話せたことはない。従つて※
×
72
僕は僕の住居
×
73
僕の精神的生活は滅多
×
74
僕は見知越しの人に会ふと、必ずこちらからお時宜
75
おれは日比谷公園を歩いてゐた。
76
空には薄雲が重なり合つて、地平
77
おれは籐
78
そのうそ寒い路の上には、おれ以外に誰も歩いてゐない。路をさし挾
79
おれは散歩を続けながらも、云ひやうのない疲労と倦怠とが、重たくおれの心の上にのしかかつてゐるのを感じてゐた。寸刻も休みない売文
80
さう云ふ内にこの公園にも、次第に黄昏
81
おれは思はず足を止めた。
82
おれの行
83
おれは徐
84
が、おれの心の中には、今までの疲労と倦怠との代りに、何時
85
おれは籐
●表記について
本文中の※は、底本では次のような漢字
※ |
第3水準1-14-75 |
丸焼きにした※が一羽 |
第3水準1-93-66 |
※ |
第4水準2-88-74 |
■上記ファイルを、里実文庫が次のように変更しました。
変更箇所
ルビ処理:ルビの記述を<RUBY>タグに変更
行間処理:行間180%
段落処理:形式段落ごとに<P>タグ追加
:段落冒頭の一字下げを一行下げに変更
:段落番号の追加
変更作業:里実福太朗
変更終了:平成13年11月