芥川龍之介



     上

1

それはこの宿しゆくの本陣に当る、中村と云ふ旧家の庭だつた。

2

庭は御維新後十年ばかりの間は、どうにか旧態を保つてゐた。瓢箪へうたんなりの池も澄んでゐれば、築山つきやまの松の枝もしだれてゐた。栖鶴軒せいかくけん洗心亭せんしんてい、――さう云ふ四阿あづまやも残つてゐた。池のきはまる裏山の崖には、白々しろじろと滝も落ち続けてゐた。かずみや御下向ごげかうの時、名を賜はつたと云ふ石燈籠も、やはり年々に拡がり勝ちな山吹の中に立つてゐた。しかしその何処かにある荒廃の感じは隠せなかつた。殊に春さき、――庭の内外うちそとの木々の梢に、一度に若芽のえ立つ頃には、この明媚めいびな人工の景色の背後に、何か人間を不安にする、野蛮な力の迫つて来た事が、一層露骨に感ぜられるのだつた。

3

中村家の隠居、――伝法肌でんぽふはだの老人は、その庭に面した母屋おもや炬燵こたつに、頭瘡づさうを病んだ老妻と、碁を打つたり花合せをしたり、屈託のない日を暮してゐた。それでも時々は立て続けに、五六番老妻に勝ち越されると、むき[#「むき」に傍点]になつて怒り出す事もあつた。家督を継いだ長男は、従兄妹いとこ同志の新妻と、廊下続きになつてゐる、手狭い離れに住んでゐた。長男は表徳へうとく文室ぶんしつと云ふ、癇癖かんぺきの強い男だつた。病身な妻や弟たちは勿論、隠居さへ彼にははばかつてゐた。唯その頃この宿にゐた、乞食宗匠の井月せいげつばかりは、度々彼の所へ遊びに来た。長男も不思議に井月にだけは、酒を飲ませたり字を書かせたり、機嫌の好い顔を見せてゐた。「山はまだ花の香もあり時鳥ほととぎす、井月。ところどころに滝のほのめく、文室」――そんな附合つけあひも残つてゐる。その外にまだ弟が二人、――次男は縁家えんか穀屋こくやへ養子に行き、三男は五六里離れた町の、大きい造り酒屋に勤めてゐた。彼等は二人とも云ひ合せたやうに、滅多に本家には近づかなかつた。三男は居どころが遠い上に、もともと当主とは気が合はなかつたから。次男は放蕩に身を持ち崩した結果、養家にもほとんど帰らなかつたから。

4

庭は二年三年と、だんだん荒廃を加へて行つた。池には南京藻なんきんもが浮び始め、植込みには枯木が交るやうになつた。その内に隠居の老人は、或ひでりの烈しい夏、脳溢血の為に頓死した。頓死する四五日前、彼が焼酎せうちうを飲んでゐると、池の向うにある洗心亭へ、白い装束しやうぞくをした公卿くげが一人、何度も出たりはひつたりしてゐた。少くとも彼には昼日なか、そんな幻が見えたのだつた。翌年よくとしは次男が春の末に、養家の金をさらつたなり、酌婦と一しよに駈落ちをした。その又秋には長男の妻が、月足らずの男子をとこのこを産み落した。

5

長男は父の死んだ後、母と母屋に住まつてゐた。その跡の離れを借りたのは、土地の小学校の校長だつた。校長は福沢諭吉翁の実利の説を奉じてゐたから、庭にも果樹を植ゑるやうに、何時か長男を説き伏せてゐた。爾来じらい庭は春になると、見慣れた松や柳の間に、桃だのあんずだのすももだの、雑色の花を盛るやうになつた。校長は時々長男と、新しい果樹園を歩きながら、「この通り立派に花見も出来る。一挙両得ですね」と批評したりした。しかし築山や池や四阿あづまやは、それだけに又以前よりは、一層影が薄れ出した。云はば自然の荒廃の外に、人工の荒廃も加はつたのだつた。

6

その秋は又裏の山に、近年にない山火事があつた。それ以来池に落ちてゐた滝は、ぱつたり水が絶えてしまつた。と思ふと雪の降る頃から、今度は当主がわづらひ出した。医者の見立てでは昔の癆症らうしやう、今の肺病とか云ふ事だつた。彼は寝たり起きたりしながら、だんだんかんばかりたかぶらせて行つた。現に翌年の正月には、年始に来た三男と激論の末、手炙てあぶりを投げつけた事さへあつた。三男はその時帰つたぎり、兄の死に目にも会はずにしまつた。当主はそれから一年余り後、夜伽よとぎの妻に守られながら、蚊帳かやの中に息をひきとつた。「蛙が啼いてゐるな。井月せいげつはどうしつら?」――これが最期の言葉だつた。が、もう井月はとうの昔、この辺の風景にも飽きたのか、さつぱり乞食にも来なくなつてゐた。

7

三男は当主の一週忌をすますと、主人の末娘と結婚した。さうして離れを借りてゐた小学校長の転任を幸ひ、新妻と其処へ移つて来た。離れには黒塗の箪笥たんすが来たり、紅白の綿が飾られたりした。しかし母屋ではその間に、当主の妻が煩ひ出した。病名は夫と同じだつた。父に別れた一粒種の子供、――廉一れんいちも母が血を吐いてからは、毎晩祖母と寝かせられた。祖母は床へはひる前に、かならず頭に手拭をかぶつた。それでも頭瘡づさうの臭気をたよりに、夜更よふけには鼠が近寄つて来た。勿論手拭を忘れでもすれば、鼠に頭をまれる事もあつた。同じ年の暮に当主の妻は、油火あぶらびの消えるやうに死んで行つた。その又野辺送りの翌日には、築山の陰の栖鶴軒せいかくけんが、大雪の為につぶされてしまつた。

8

もう一度春がめぐつて来た時、庭は唯濁つた池のほとりに、洗心亭のかや屋根を残した、雑木原の木の芽に変つたのである。

     中

9

或雪曇りの日の暮方、駈落ちをしてから十年目に、次男は父の家へ帰つて来た。父の家――と云つてもそれは事実上、三男の家と同様だつた。三男は格別嫌な顔もせず、しかし又格別喜びもせず、云はば何事もなかつたやうに、道楽者の兄を迎へ入れた。

10

爾来次男は母屋の仏間に、悪疾のある体を横たへたなり、ぢつと炬燵こたつを守つてゐた。仏間には大きい仏壇に、父や兄の位牌ゐはいが並んでゐた。彼はその位牌の見えないやうに、仏壇の障子をしめ切つて置いた。まして母や弟夫婦とは、三度の食事を共にする外は、ほとんど顔も合せなかつた。唯みなし児の廉一だけは、時々彼の居間へ遊びに行つた。彼は廉一の紙石板かみせきばんへ、山や船を描いてやつた。「向島むかうじま花ざかり、お茶屋のねえさんちよいとお出で。」――どうかするとそんな昔の唄が、覚束おぼつかない筆蹟を見せる事もあつた。

11

その内に又春になつた。庭にはひ伸びた草木の中に、乏しい桃や杏が花咲き、どんより水光りをさせた池にも、洗心亭の影が映り出した。しかし次男は不相変あひかはらず、たつた一人仏間に閉ぢこもつたぎり、昼でも大抵はうとうとしてゐた。すると或日彼の耳には、かすかな三味線の音が伝はつて来た。と同時に唄の声も、とぎれとぎれに聞え始めた。「この度諏訪すはの戦ひに、松本身内の吉江様、大砲固おほづつかためにおはします。……」次男は横になつた儘、心もち首をもたげて見た。と、唄も三味線も、茶の間にゐる母に違ひなかつた。「その日の出で立ち花やかに、勇み進みし働きは、ぱれ勇士と見えにける。……」母は孫にでも聞かせてゐるのか、大津絵の替へ唄を唄ひ続けた。しかしそれは伝法肌の隠居が、何処かの花魁おいらんに習つたと云ふ、二三十年以前の流行唄はやりうただつた。「敵の大玉身に受けて、是非もなや、惜しき命を豊橋に、草葉の露と消えぬとも、末世末代名は残る。……」次男は無精髭ぶしやうひげの伸びた顔に、何時か妙な眼を輝かせてゐた。

12

それから二三日たつた後、三男はふきの多い築山の陰に、土を掘つてゐる兄を発見した。次男は息を切らせながら、不自由さうにくはふるつてゐた。その姿は何処か滑稽な中に、真剣な意気組みもあるものだつた。「あに様、何をしてゐるだ?」――三男は巻煙草をくはへたなり、後から兄へ声をかけた。「おれか?」――次男はまぶしさうに弟を見上げた。「こけへ今せんげ[#「せんげ」に傍点]小流れを造らうと思ふ。」「せんげ[#「せんげ」に傍点]を造つて何しるだ?」「庭をもとのやうにしつと思ふだ。」――三男はにやにや笑つたぎり、何ともその先は尋ねなかつた。

13

次男は毎日鍬を持つては、熱心にせんげ[#「せんげ」に傍点]を造り続けた。が、病に弱つた彼には、それだけでも容易な仕事ではなかつた。彼は第一に疲れ易かつた。その上慣れない仕事だけに、豆をこしらへたり、生爪なまづめいだり、何かと不自由も起り勝ちだつた。彼は時々鍬を捨てると、死んだやうに其処へ横になつた。彼のまはりには何時になつても、庭をこめた陽炎かげろふの中に、花や若葉が煙つてゐた。しかし静かな何分かの後、彼は又蹌踉よろよろと立ち上ると、執拗に鍬を使ひ出すのだつた。

14

しかし庭は幾日たつても、捗々はかばかしい変化を示さなかつた。池には不相変あひかはらず草が茂り、植込みにも雑木が枝を張つてゐた。殊に果樹の花の散つた後は、前よりも荒れたかと思ふ位だつた。のみならず一家の老若も、次男の仕事には同情がなかつた。山気やまぎに富んだ三男は、米相場やかひこに没頭してゐた。三男の妻は次男の病に、女らしい嫌悪を感じてゐた。母も、――母は彼の体の為に、土いぢりの過ぎるのをおそれてゐた。次男はそれでも剛情に、人間と自然とへ背を向けながら、少しづつ庭を造り変へて行つた。

15

その内に或雨上りの朝、彼は庭へ出かけて見ると、ふきの垂れかかつたせんげ[#「せんげ」に傍点]の縁に、石を並べてゐる廉一を見つけた。「叔父さん。」――廉一は嬉しさうに彼を見上げた。「おれにも今日から手伝はせておくりや。」「うん、手伝つてくりや。」次男もこの時は久しぶりに、晴れ晴れした微笑を浮べてゐた。それ以来廉一は、外へも出ずにせつせと叔父の手伝ひをし出した。――次男は又をひを慰める為に、木かげに息を入れる時には、海とか東京とか鉄道とか、廉一の知らない話をして聞かせた。廉一は青梅を噛じりながら、まるで催眠術にでもかかつたやうに、ぢつとその話に聞き入つてゐた。

16

その年の梅雨は空梅雨からつゆだつた。彼等、――年とつた癈人と童子とは、烈しい日光や草いきれにもめげず、池を掘つたり木を伐つたり、だんだん仕事を拡げて行つた。が、外界の障害にはどうにかかうにか打ちつて行つても、内面の障害だけは仕方がなかつた。次男はほとんど幻のやうに昔の庭を見る事が出来た。しかし庭木の配りとか、或はみちのつけ方とか、細かい部分の記憶になると、はつきりした事はわからなかつた。彼は時々仕事の最中、突然鍬を杖にした儘、ぼんやりあたりを見廻す事があつた。「何しただい?」――廉一はかならず叔父の顔へ、不安らしい目付きを挙げるのだつた。「此処はもとどうなつてゐつらなあ?」――汗になつた叔父はうろうろしながら、何時も亦独りごとしか云はなかつた。「このかへでは此処になかつらと思ふがなあ。」廉一は唯泥まみれの手に、蟻でも殺すより外はなかつた。

17

内面の障害はそればかりではなかつた。次第に夏も深まつて来ると、次男は絶え間ない過労の為か頭も何時か混乱して来た。一度掘つた池を埋めたり、松を抜いた跡へ松を植ゑたり、――さう云ふ事も度々あつた。殊に廉一を怒らせたのは、池のくひを造る為めに、水際の柳をつた事だつた。「この柳はこの間植ゑたばつかだに。」――廉一は叔父をにらみつけた。「さうだつたかなあ。おれには何だかわからなくなつてしまつた。」――叔父は憂欝な目をしながら、日盛りの池を見つめてゐた。

18

それでも秋が来た時には、草や木のむらがつた中から、おぼろげに庭も浮き上つて来た。勿論昔に比べれば、栖鶴軒せいかくけんも見えなかつたし、滝の水も落ちてはゐなかつた。いや、名高い庭師の造つた、優美な昔の趣は、ほとんど何処にも見えなかつた。しかし「庭」は其処にあつた。池はもう一度澄んだ水に、円い築山を映してゐた。松ももう一度洗心亭の前に、悠々と枝をさしのべてゐた。が、庭が出来ると同時に、次男は床につき切りになつた。熱も毎日下らなければ、体の節々も痛むのだつた。「あんまり無理ばつかしるせゐぢや。」――枕もとに坐つた母は、何時も同じ愚痴ぐちを繰り返した。しかし次男は幸福だつた。庭には勿論何箇所でも、直したい所が残つてゐた。が、それは仕方がなかつた。かく骨を折つた甲斐だけはある。――其処に彼は満足してゐた。十年の苦労はあきらめを教へ、詮めは彼を救つたのだつた。

19

その秋の末、次男は誰も気づかない内に、何時か息を引きとつてゐた。それを見つけたのは廉一だつた。彼は大声を挙げながら、縁続きの離れへ走つて行つた。一家はすぐに死人のまはりへ、驚いた顔を集めてゐた。「見ましよ。兄様は笑つてゐるやうだに。」――三男は母をふり返つた。「おや、今日は仏様の障子が明いてゐる。」――三男の妻は死人を見ずに、大きい仏壇を気にしてゐた。

20

次男の野辺送りをすませた後、廉一はひとり洗心亭に、坐つてゐる事が多くなつた。何時も途方に暮れたやうに、晩秋の水や木を見ながら、……

     下

21

それはこの宿の本陣に当る、中村と云ふ旧家の庭だつた。それが旧に復した後、まだ十年とたたない内に、今度は家ぐるみ破壊された。破壊された跡には停車場が建ち、停車場の前には小料理屋が出来た。

22

中村の本家はもうその頃、誰も残つてゐなかつた。母は勿論とうの昔、い人の数にはひつてゐた。三男も事業に失敗した揚句、大阪へ行つたとか云ふ事だつた。

23

汽車は毎日停車場へ来ては、又停車場を去つて行つた。停車場には若い駅長が一人、大きい机に向つてゐた。彼は閑散な事務の合ひ間に、青い山々を眺めやつたり、土地ものの駅員と話したりした。しかしその話の中にも、中村家の噂は上らなかつた。いはんや彼等のゐる所に、築山や四阿あづまやのあつた事は、誰一人考へもしないのだつた。

24

が、その間に廉一は、東京赤坂の或洋画研究所に、油画の画架に向つてゐた。天窓の光、油絵の具の匂、桃割に結つたモデルの娘、――研究所の空気は故郷の家庭と、何の連絡もないものだつた。しかしブラツシユを動かしてゐると、時々彼の心に浮ぶ、寂しい老人の顔があつた。その顔は又微笑しながら、不断の制作に疲れた彼へ、きつとかう声をかけるのだつた。「お前はまだ子供の時に、おれの仕事を手伝つてくれた。今度はおれに手伝はせてくれ。」……

25

廉一は今でも貧しい中に、毎日油画を描き続けてゐる。三男の噂は誰も聞かない。
大正十一年六月



底本:「現代日本文学大系43芥川龍之介集」筑摩書房
   1968昭和43年8月25日初版第1刷発行
入力:j.utiyama
校正:もりみつじゅんじ
ファイル作成:野口英司
1999年3月1日公開
1999年8月2日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫http://www.aozora.gr.jp/で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。



■上記ファイルを、里実文庫が次のように変更しました。
変更箇所
  ルビ処理:ルビの記述を<RUBY>タグに変更
  行間処理:行間180%
  段落処理:形式段落ごとに<P>タグ追加
      :段落冒頭の一字下げを一行下げに変更
      :段落番号の追加
変更作業:里実福太朗
変更終了:平成13年11月